fc2ブログ
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
お越しの皆さまへ

ツレツマ

Author:ツレツマ
皆さまお越しいただきありがとうございます。夫(ツレ)が肝臓がんになりました。肝臓がんと肝硬変治療に関してとB型肝炎訴訟のことなどを記しています。(2012/1/27)

ツレツマこと、私も、乳がんになってしまいました。乳がん治療の記録も合わせて綴ってゆきます。(2016/2/4)

2022年2月よりツレツマ体操教室を開きました。勉強したことや時には愚痴っぽいこともこちらに記してゆきます。よろしくお願いします(2022/5/1)

個人的に勉強したことも書き留めてゆきますが、専門家ではなく素人ですので情報には誤りがあるかもしれません。その点よろしくお願いします。写真は愛犬のアリスです。

カテゴリ

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

勉強させていただいているサイト

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

FC2カウンター

おすすめ商品

レンビマ副作用 乳房のしこり

2022.06.23 12:27|未分類

レンビマを飲み始めてから、通院が毎週になった
胃の不快感(ゲップ多し)食欲低下

・6月23日
副作用が見られるので、3錠が2錠なる

アルロイドG内用液5%を処方される

しかし、アルロイドG内用液を服用すると
なお不快感が増すようで服用をやめてしまった


・6月30日
週一回の通院の日
血液検査の結果を鑑み
レンビマは、さらに2錠から1錠に減る

eGFR
CIMG9277.jpg

尿蛋白/c
CIMG9278.jpg


アルブミンは相変わらず低値だし
先日の栄養指導のこともあって
食欲なくても、タンパク質はしっかり摂って欲しい

だけど
食欲ないせいか
ツレツマが作ったおかずよりも
あっさりとお茶漬けとかで済まそうとする
あと、きゅうりもみ


「あれ、食べる?これ、食べる?」

って、聞いても、ほとんど『いらない』って返事
なんか、つまんなんいなあ😔

「だけど、それじゃタンパク質足りないよ」

『うるさいな、いちいち』

「えっ、心配して言ってるんだけど・・」

『ほらまた、それだよ、押しつけがましい』

ときた~、はあぁ~😠

(はい、わかりました、もう二度と言わないよ)

ほんと、もう、二度と言わない
ツレの好きなようにすれば良いんじゃない?
あなたの人生だもんね
だけど、そのかわり、ほんと知らないからね😡



ふぅぅ~~💦

話は変わるけど、ツレの胸にシコリができた

「男性にも乳がんはあるんだよ」
「一人で心配してないでちゃんと先生に診てもらって!」
「なんなら、一緒に行こうか?」

『いい、一人で行くから』

そっかー、じゃあ、一人で行ってらっしゃい

で、本日、肝臓内科の主治医に聞いてみたらしい
『ホルモンバランスが崩れてるんでしょ』
って、言われて帰ってきた

私としては、一度は、エコーでも撮ってくれれば安心だったんだけど・・

まあ、以下のようなことらしいので
これも、口チャックにしておこう

レンビマ副作用
国際共同第Ⅲ相試験の副作用発現状況
一覧表のずーっと下の方に
女性化乳房 2例 (発現率 0.4%)


『女性化乳房症が起こる要因としては、薬の影響によるもの
肝臓や副腎などの病気に伴うものなどがある』

と記された文章も見つけた


だ、け、ど、
乳がんの可能性もゼロじゃないよね🤔

『中高年齢者では乳がんの可能性が高くなるので、
乳腺外来など専門医を受診して必要な検査を受けたほうがよいでしょう。』


でも、
乳がんの場合は、痛みを伴わない
(私の場合はがんの出来た場所が少しチクチクしたけど)
女性化乳房症は痛みを伴う

ツレは痛いのかな、痛くないのかな🤔

しつこく聞くとまたきっと怒るよね💦
『聞いてきたんだから、もういいじゃないか』って

どうしたもんだろね~~🤔


レンビマって、生活のQOLが落ちますね~😥
いつまで飲み続けるのかな
むくみで脚パンパンだし・・
もう、ラジオ派とかカテーテルとかの治療は諦めなんだろうか・・

あっ、そうだ、サイバーナイフって手もあるじゃない?

ある程度、がんを育てたほうが治療できるような気もするけど
ごく小さいうちに薬でたたくって戦法なんでしょうか・・



にほんブログ村 病気ブログへ web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体

タグ:レンビマ

口腔体操(1)オーラルフレイル

2022.04.25 16:09|未分類

「オーラルフレイル」という言葉、ご存じでしょうか

「オーラル」とは、口のとか口腔の、という意味で
「フレイル」というのは、健康な状態と要介護状態の間に位置する状態を言います

加齢による筋力の衰えが原因となって
食物を噛んだり飲み込んだりする機能が弱くなったり
滑舌が悪くなったりするなど
口に関連する機能が低下しつつある状態のことを言います

このオーラルフレイル状態になっていても
適切な体操などを行なえば機能の低下を改善することができます
また、オーラルフレイルになる前から予防すればなお安心ですね


※最近こんなことありませんか?

・人と会うこと外出を避けてしまう
・口を開けて笑えない、食べれない、話せない
・噛めない、美味しくない、食事が面倒
・柔らかいものを食べてしまう
・食事のバランスが悪くなった

それは、「オーラルフレイル」のサインかもしれません🤔


※オーラルフレイルを予防しましょう!

・話したり歌ったりして口をよく動かすこと
・食べる
唾液をたくさん出し 口周りの筋肉を鍛えて飲み込む力を維持すること
・口の清掃
虫歯、歯周病を予防し口内の細菌を減らす
・歯周病と全身疾患の関わり
口の中の細菌が血液を経由し全身へと流れ疾患を引き起こす


※よく噛んで食べること

・脳がイキイキして働きがよくなる
・唾液が良く出る
・唾液によって虫歯予防ができる
・顔の筋肉や顎を鍛える
・食べ過ぎを予防する、
・消化を助け、栄養の吸収を良くする


※唾液はエライ!
 唾液の分泌量は、一日に約1,5リットル

・飲み込みやすくして消化促進
・口の中を掃除する
・細菌の増殖を抑える
・虫歯を防ぐ
・粘膜を保護する


※美味しくたべるためには

・歯の手入れ、適切な入れ歯
・口周りの筋肉(唇、舌、頬、喉、首、肩、 等)を鍛える
・唾液をたくさん出す
・飲み込む力を維持する


※飲み込む力が低下すると
誤嚥性肺炎になりやすくなる


加齢などの原因による飲み込むための筋肉の衰え
   ↓
食べ物や水分を誤って気管へ飲み込む(誤嚥)
   ↓ 
口の中にいる細菌が肺に入る
   ↓
肺の中で炎症を起こす(誤嚥性肺炎)



以上のようなことを踏まえて
私の体操教室でも「口腔体操」も取り入れることになりました



にほんブログ村 病気ブログへ    
web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体

タグ:口腔

明けましておめでとうございます

2022.01.01 17:41|未分類

明けましておめでとうございます🎍

IMG_0486.jpg

みなさまのお家では「日の丸」を掲げられましたでしょうか

我が家では、写真のように
玄関につばめさんがいない時期の旗日には
必ず日の丸を掲げています

今年が平和な一年となりますように

すべての生き物にとって
穏やかな日々が続きますように

日の丸を照らすお天道様に祈ります

ツレは4回目の『テセントリクとアバスチンの併用療法』を
昨年のうちに行いました
ツレの様子については、また記事にしたいと思います

無事に元気に新年を迎えることが出来ました
おかげさまで、ありがとうございます




にほんブログ村 病気ブログへ  web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体