(B型肝炎訴訟)進捗状況
2014.07.24 19:49|B型肝炎訴訟|
弁護団よりご報告をいただきました
<個別和解にむけた資料は提出済みで、現在、国の回答待ちです>
提訴したのは昨年12月
もう7月も終わりなのですけど
回答はまだいただけないようです
※全国B型肝炎訴訟弁護団HPより
(2014年7月1日現在)
◆提訴原告状況
東京 2203件(原告数2416)
全国 11861(原告数 12924)
◆和解者数状況
東京 1061 (原告数1217)
全国 6501 (原告数7196)
東京における和解数は
5月和解数は58原告
6月和解数は47原告
ざっと月に50原告が和解に至るとして計算すると
東京1217原告が和解に至るまでに約2年かかってることになります
それから、
(提訴数ー和解数)÷50で計算しても、約2年という数字になります
※東北弁護団HPQ&Aより
和解が成立するまでにかかる期間はどの程度ですか。
書類の準備状況や、問題点(除斥期間など)があるかによって大きく異なりますが、和解が成立する場合一般的には書類がそろってから早くて6ヶ月程度が目安になります。
追加資料を求められると遅くなりますよね
我が家の場合、もう出せる資料はホントありません
大丈夫かなぁ~・・
<個別和解にむけた資料は提出済みで、現在、国の回答待ちです>
提訴したのは昨年12月
もう7月も終わりなのですけど
回答はまだいただけないようです
※全国B型肝炎訴訟弁護団HPより
(2014年7月1日現在)
◆提訴原告状況
東京 2203件(原告数2416)
全国 11861(原告数 12924)
◆和解者数状況
東京 1061 (原告数1217)
全国 6501 (原告数7196)
東京における和解数は
5月和解数は58原告
6月和解数は47原告
ざっと月に50原告が和解に至るとして計算すると
東京1217原告が和解に至るまでに約2年かかってることになります
それから、
(提訴数ー和解数)÷50で計算しても、約2年という数字になります
※東北弁護団HPQ&Aより
和解が成立するまでにかかる期間はどの程度ですか。
書類の準備状況や、問題点(除斥期間など)があるかによって大きく異なりますが、和解が成立する場合一般的には書類がそろってから早くて6ヶ月程度が目安になります。
追加資料を求められると遅くなりますよね
我が家の場合、もう出せる資料はホントありません
大丈夫かなぁ~・・

