fc2ブログ
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
お越しの皆さまへ

ツレツマ

Author:ツレツマ
皆さまお越しいただきありがとうございます。夫(ツレ)が肝臓がんになりました。肝臓がんと肝硬変治療に関してとB型肝炎訴訟のことなどを記しています。(2012/1/27)

ツレツマこと、私も、乳がんになってしまいました。乳がん治療の記録も合わせて綴ってゆきます。(2016/2/4)

2022年2月よりツレツマ体操教室を開きました。勉強したことや時には愚痴っぽいこともこちらに記してゆきます。よろしくお願いします(2022/5/1)

個人的に勉強したことも書き留めてゆきますが、専門家ではなく素人ですので情報には誤りがあるかもしれません。その点よろしくお願いします。写真は愛犬のアリスです。

カテゴリ

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

勉強させていただいているサイト

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

FC2カウンター

おすすめ商品

元気に退院

2019.08.10 22:59|2019年

手術前後は、いろいろ制約があって大変



術後6時間は仰向けのまま寝返りもうってはいけない
その間の飲食も禁止

術後6時間経つと、浸食と寝返りはOKだけど
ベッドから出られるのは翌朝、医師の許可が出てから
で、それまではトイレもベッドで


でも、それが過ぎれば、ほとんど自由


術後のCT検査で
目標の腫瘍はしっかり焼けているのが確認され
傷の出血も大事なく

『血液検査の結果しだいで退院できます』

血液検査
術前と、術後に2回行って、数値の変化を診る

術前よりも術後の数値が悪くなるのは致し方なし

それでも、特に懸念される所見もなく
肝臓に回復傾向が見られて、即退院となった

焼灼術を受けたのが、水曜日、退院土曜日

事前に
『こちらの病院は急性期を脱すれば、すぐに退院していただきます』
と言われていて、

肝臓の機能の値が正常でなくても、許容範囲で退院

ワタクシなど、乳がん手術で、翌日退院だったものねぇ⇒別の病院ですが


ツレ「今回の手術は楽だった、術後も体が楽」

以前に行ったときと何が違ったのか分らんが、それは良かった!


先生の詳しい説明も聞かないまま、あっけなくの退院となりました




にほんブログ 病気ブログへ
web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体

ツレ入院

2019.08.05 21:21|2019年
本日、ツレ入院

「入院受付に、午後2時に来てください」
と言われていたので、律儀に午後2時に行ったところ

入院受付の周辺が大混雑
思わず、「すごいねぇ」と声に出す

発券機で番号札を取ると、36人待ち
受付終わったのが、3時45分

すぐに病棟へGO

『受付混んでました?今日は皆さんなかなかお見えにならなくて』

『早速、検査に行っていただかないと閉まってしまいます~』

いつものように
レントゲン検査、心電図検査、血液検査など

血液検査はラストだったとか

医師の説明による同意書が数枚、サイン
薬剤師さんの薬の確認、などなどのあと

『手術の説明はいつになるか分りませんし』
『ご本人さんもしっかりなさってるので』
『先ほど医師が説明すべき事項は説明しましたし』
『奥様はお帰りになっても大丈夫ですよ』
『それとも、手術について何か聞いておきたいことありますか』

今回、MRIとエコーを連動して行うとのことなんですけど
初めてなので、具体的にどういうふうにするのかお聞きしたいですね
どこの場所の腫瘍を、何個取る予定か、お聞きしたいです

『私は、手術に関しては分りませんのでね~』 そりゃそうでしょ

『入院は初めてではないですしね』
『ご本人さんがお聞きするので大丈夫じゃないですか』
『説明が何時になるか、分りませんのでね~』

と、担当の中年看護士さん、
用もないのにじーっと立ったまま、しきりと家族を帰そうとする

てか、早く、夫婦ふたりだけにしてほしいが・・

気遣ってくれてのこととは思うけどね~


『もう、入院中の注意事項など説明はしなくてもお分かりですよね~』
『分らないことがあったら、なんでも聞いてくださいね~』

はい、分りました

と、言ったら、もう話すこともなく、3人で無言状態

は?何か世間話でもしたほうが良いか?


では、時間を見て帰りますので、あとはよろしくお願いします

と言ったら、

『そうですね、では、そうなさってくださいね』

と、去って行った

ふぅ~じゃあ、帰ろうかなぁ、午後5時半過ぎ


帰宅後、すぐにツレより連絡あり、午後6時20分
あれからすぐに説明あったみたい、やっぱり待っていれば良かった~

・ラジオ波で焼く箇所は一ヶ所とのこと
・後2個は超音波ではわからない箇所なので、今回は治療は行わない
・MRI との画像合わせは行うが、あくまでも位置確認に使用するだけとする
・MRI 画像との位置会わせ精度の信頼性と、MRI の指示は100%癌と特定できていないため

ふむふむ、了解しました!



にほんブログ 病気ブログへ
web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体

ラジオ波3回目を実施することになりました

2019.06.13 18:15|2019年
ツレの入院治療記録

2012年  2月 腹腔鏡での切除術
2015年 10月 ラジオ派焼灼術
2016年  4月 ラジオ派焼灼術
2017年  2月 カテーテル治療
        5月 ラジオ派焼灼術
        9月 カテーテル治療
2018年  3月 カテーテル治療 

そして、今年2019年8月にラジオ波焼灼術を受けることになった

思い起こせば、毎年、入院している
2017年は、3回も入院したんだなぁ・・

さて、ツレの肝臓ですが、今3個のガンがあり

先日、エコーで確認したところ
1個は確実にラジオ波焼灼できることが確認できた

残る2個については、エコーでは見ることができないため、
通常はラジオ波焼灼術では治療できない、が

CTやMRIで写っている腫瘍の位置を
エコー画像においても同時に確認することが出来る機器を使用しましょう
ということで
残りの2個についてもラジオ波焼灼を受けることとなった


Q:肝臓の機能は正常値なので、エコーに写らないものを
無理して急いで取る必要は無いのでは?

『いやいや~、出来ることは出来るだけ早くしたほうがイイ』
『肝臓が弱ってくると、出来ることも出来なくなったりする』
『元気なうちに、やれることは、早くやりましょう』
『エコーで写らなくても治療可能な機器があるんですから』


治療機器が日々進化するのに合わせて
先生方も技術を磨かないとですね



にほんブログ 病気ブログへ
web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体