fc2ブログ
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
お越しの皆さまへ

ツレツマ

Author:ツレツマ
皆さまお越しいただきありがとうございます。夫(ツレ)が肝臓がんになりました。肝臓がんと肝硬変治療に関してとB型肝炎訴訟のことなどを記しています。(2012/1/27)

ツレツマこと、私も、乳がんになってしまいました。乳がん治療の記録も合わせて綴ってゆきます。(2016/2/4)

2022年2月よりツレツマ体操教室を開きました。勉強したことや時には愚痴っぽいこともこちらに記してゆきます。よろしくお願いします(2022/5/1)

個人的に勉強したことも書き留めてゆきますが、専門家ではなく素人ですので情報には誤りがあるかもしれません。その点よろしくお願いします。写真は愛犬のアリスです。

カテゴリ

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

勉強させていただいているサイト

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

FC2カウンター

おすすめ商品

ツレの肝臓は落ち着いています

2018.10.16 22:00|2018年
今年3月に入院してカテーテル治療を行い
4月には、肝炎治療の薬がベムリディに変更

それ以降、
6月 MRI検査  
8月 エコー検査 
10月 MRI検査

と、2ヶ月毎に検査

経過観察をしながら
カテーテル治療、ないしはラジオ波焼灼治療が可能になるのを待っている状態
エコーでしっかり確認できないので、まだ治療時期ではないとの判断


次回は、11月30日 エコー検査

肝臓の機能的には、まずまずの状態を保つことが出来ている

ガンマーカーは、上昇し続けていたものが、横ばい状態となった
とは言え、基準値より高いことには変わりなし

あるのが分ってても、治療できないのはもどかしい

けど、

腫瘍が育って、治療可能になるのも心配



にほんブログ 病気ブログへ
web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体

ベムリディに変更

2018.04.05 17:24|2018年
本日、ツレ退院後の初受診

CT撮影の結果
カテーテルで入れた薬は目的の場所にしっかり留まっているとのこと
しかし、α-フェトプロテインが、まだ高い状態なので、6月にMRIで再確認する

そして、
本日より、肝炎治療の薬が替わった

今まで、バラクルード(2011年より、約7年間)
本日より、ベムリディ(ギリアド・サイエンシス株式会社


このベムリディという薬、
一昨年2016年 12月 19日に製造販売承認
昨年2017年の2月15日より発売され
2週間以上の長期処方が認められたのは、今年2018年3月1日から

まさに新薬


で、切り替えについては
大学病院の臨床研究の対象となることとなった
研究に参加することを決め、同意文書に署名

================
(以下↓説明文書の一部を要約)

*研究の意義
2016年12月にB型慢性肝疾患に対する五つ目のNA(核酸アナログ製剤)として
テノホビルアラフェナミドフマル酸塩であるベムリディが承認された。
同薬剤は、HBVの沈静化のみならずHBs抗原量の低下効果と、腎保護作用などの安全性の観点から
日本肝臓学会の治療ガイドラインにおいてHBV治療の第一選択と位置づけられた。
しかし、NAをベムリディに切り替えた後の長期投与の実績がなく、HBs抗原量に対する影響は不明である
そこで、NAをベムリディに変更した場合の、長期的なHBs抗原量への影響および安全性について検討することになった

*研究対象者
B型肝炎慢性疾患と診断され
1年以上、バラクルード、テノゼット、ヘプセラ、ゼフィックスを服用していた方 
HBs抗原が100IU/ml 以上(ツレは629.40)
20歳以上

*期間 
2025年3月31日まで
変更後最大で5年間の治療経過を観察

=================


主治医のお話では

・エンテカビル(バラクルード)と比べて、膵臓への負担が少ない
・空腹時でなくても、いつでも決まった時に飲むことが出来る

というメリットがあるということだった


(追記:臨床研究に参加しなくても処方はしてくれます)


ギリアド・サイエンシズ B 型慢性肝疾患治療薬 「ベムリディ®錠 25mg」を新発売

患者向医薬品ガイド 2018 年 3 月作成 ベムリディ錠 25mg


通販で購入は危険↓
B型慢性肝疾患治療薬「ベムリディ錠25mg」の中国国内で確認された偽造品について
(厚生労働省)



にほんブログ 病気ブログへ
web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体

3度目のカテーテル治療

2018.03.08 21:17|2018年
3月
 2日(金) 入院
 5日(月) 治療
 9日(金) 退院予定

今回は一カ所だけの治療

もう1個、あるようだが判明しない
これは以前より変化無しのグレーのもの
引き続き経過観察

治療前1回、治療後3回の血液検査
肝臓機能はほぼ正常で一安心
治療後に上がったCRPを確認後に退院
一過性のものであれば問題なし

本人、いたって元気
「来なくてもイイよ~」って感じ

今回は、愛犬の死去とツレの入院が重なり
愛犬の記事
カテーテル治療も特別心配なことはないと思い
担当医の説明を聞くのは本人任せとなった


本来ならば、1月に入院予定だったところ
ツレの母の逝去が重なり延期となった入院

急を要する状態ではないのが幸い


ツレの肝がん治療の記録

2012年  2月 腹腔鏡での切除術
2015年 10月 ラジオ派焼灼術
2016年  4月 ラジオ派焼灼術
2017年  2月 カテーテル治療
        5月 ラジオ派焼灼術
        9月 カテーテル治療
2018年  3月 カテーテル治療 

あきらめずに頑張っています



にほんブログ 病気ブログへ web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体