fc2ブログ
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
お越しの皆さまへ

ツレツマ

Author:ツレツマ
皆さまお越しいただきありがとうございます。夫(ツレ)が肝臓がんになりました。肝臓がんと肝硬変治療に関してとB型肝炎訴訟のことなどを記しています。(2012/1/27)

ツレツマこと、私も、乳がんになってしまいました。乳がん治療の記録も合わせて綴ってゆきます。(2016/2/4)

2022年2月よりツレツマ体操教室を開きました。勉強したことや時には愚痴っぽいこともこちらに記してゆきます。よろしくお願いします(2022/5/1)

個人的に勉強したことも書き留めてゆきますが、専門家ではなく素人ですので情報には誤りがあるかもしれません。その点よろしくお願いします。写真は愛犬のアリスです。

カテゴリ

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

勉強させていただいているサイト

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

FC2カウンター

おすすめ商品

ラジオ波焼灼術実施の日

2016.04.20 23:38|2016年
予定は14時半ごろと聞いていたのに
病院へ行ったら、13時半だとのこと
あれぇ~、私の勘違いだったかなぁ~

まあ、ともかく、13時ごろに看護婦さん来て
『トイレ行っておいてくださいね』
『手術着に着替えてくださーい』

そして、しばらくして、いよいよのお迎え

前回はエレベーターまで見送ったけど
今回は、病室にて「行ってらっしゃーい」とした
ツレも点滴ゴロゴロしながら、スタスタと行ってしまった

左の端っこのは、水を入れてやるそうだ
だから少し時間かかるかも、とのこと

--------------

・トイレは手術室入室時間までに済ませておく
・メガネ、コンタクトレンズ、入れ歯、指輪、などすべての物を外す
・病棟看護士さんが手術室まで案内する
・家族は病棟で待機

・手術室入口で専用の帽子とサンダルを着用する
・看護士さんと担当医が本人であることを確認
「お名前を教えてください」と聞き、ネームバンドを確認する
・手術部位の確認、左右がある場合は本人に右か左か尋ねる

・血圧計を巻く、時間ごとに計測する
・心電図のシールを貼る
・酸素量計測のクリップを指先に付ける
・点滴を始める
・手足が動かないようにベッドに止める
・気分が悪いとき、暑い寒いなどは、伝えること

・手術部位を消毒
・手術部位に痛み止めの注射をする
・麻酔中は動かないこと
・しびれや痛みがあれば伝えること
・医師が麻酔の効き具合を確認する
・麻酔の効果には個人差あり、痛みがあるときは伝えること

・手術が完了したら、血圧計、心電図、指先クリップを外す
・病棟の看護士さんが迎えに来る
・移動準備してある自分のベッドで病棟へ帰る

・術後は、上向き4時間、絶対安静、飲食も不可
・翌日までは、寝返りは可だが、ベッド上で過ごすこと


昨年10月のラジオ派↓
ラジオ派焼灼術当日



にほんブログ 病気ブログへ web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体

本日入院、検査と説明

2016.04.18 23:19|2016年
ツレの入院日がきました

13時 入退院受付へ(けっこうな混みようでした)

必要な書類を提出して、前納金は15万と言われてましたが
公的な助成を受けているので、5万円になりました
(この病院の場合です、個々の病院で異なります)

すぐに、そのまま、心電図&胸レントゲン撮影
(荷物類は受付で預かってもらえました)


13時50分 病室へ すぐに着替え、次々と検査

検尿、検便、血圧、体温、血液検査、等
検査

その合間に、薬剤師さんや看護師さんがいらして
挨拶やら、いろいろお話説明受ける

『入院中の必要なお薬はすべてお薬手帳に従って
新たに出しますので、お家から持ってきた薬は使いません』

『先生からのお話もありますので
ご家族の方もお帰りになりませんよう、お待ちください』


15時ごろ 先生がお見えになる
別室にて、手術の説明を受ける


『今回も、ラジオ波で焼く方法が一番イイのじゃないかということです
ラジオ波は、手術と同じくらいの効果があると言われている
今回は、前と同じように、ガンでもごく早期のガン
グレーな部分であるが、ガンが疑われるのでやったほうが良い』

『狙ってる病変は、これと、これと、左の端のこれ(MRI画像を見ながら)
普通ガンは、MRI造影剤使うと、すぐ白く染まるのだが、あまり染まっていない
でも、こうやってだんだん色が抜けて行っているので、正常な組織ではない
エコーの造影剤も、入れてすぐに染まってきて、だんだん色が抜けて行く
だけど、ツレさんの場合は、染まらないんだけど色が抜ける
ガンである可能性は高いのだが
なぜ染まらないかと言うと、まだ発達していないからと思われる
ガンも血液から栄養をもらうのだけど、血液がまだ来ていない状態
できたてで、まだ成長の段階に入っていないということ
小さいし、ごく早期のものなんだけれど
悪いものが疑われるので今回治療したほうが良いでしょう』

『ガンマーカーも、切除手術後に正常値になったものが
極端な数字ではないが、しだいしだいに上がって来ている
昨年のラジオ派の後に、少し下がって治療が効いた様子で
その後、また、上がり始めているので、やっといたほうが良いかなというところ
派手な上がり方はしていないんですけどね~』

『でね、あのぅ~、
今、この辺に一個、この辺に一個あって(図を書いてくださる)
一つ、左の端っこにあるんですよ
針がさせるスペースがなさそうなところにあるんですよ
もしかしたら、ここは無理、できないかもしれない
近くに心臓もあるので、心臓に穴を開けちゃうと・・・
最終的には、もう一度エコーを見せてもらって、作戦を立てます』

『これを撮った時点では三個だけど
今回、エコーで見てみて、増えていて三個以上だったりすると
そうなるとカテーテルの治療が良い場合もあるので、相談です』

血液がきてないのでカテーテルは出来ないのではありませんか?

『血がきていなくて、カテーテルできそうになかったら
変な話、育ててから、治療をすることになるかもしれない
血液がまわって来てからカテーテルってことになるかも
まあ、その辺は、相談検討ですね』

『で、今回はラジオ派ですが、三個いずれもはっきりしませんが
やらせてもらおうかと思います』


先生のお話、続きます

合併症についての説明は、昨年と同様
昨年10月 入院の日

お話が終わってから、サインする書類の数の多いこと!
7種類くらいだったかな、昨年より増えたみたい



にほんブログ 病気ブログへ web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体

入院日再調整お願いする

2016.03.22 22:04|2016年
昨日、なんとなく「ツレの入院の準備しなくっちゃ」と思った

そしたら、なんと本日、病院から電話あり

「3月28日入院で!」とのこと

あっ、でも、その日は、
私が乳がん手術にそなえていろいろ検査を受ける日
担当の先生から手術内容の説明を受けて、手術日を決める日

それに、、、
高額療養費が月単位で計算されることを考えると
できれば、入院は月をまたがないほうがイイんですものね


むむむ、すみませーん
日程の再調整お願いしま~す
できれば、4月に入ってすぐが良いです
希望は4月4日~ ないしは4月11日~

せっかくご連絡いただきましたのに
わがまま言って申し訳ないことですm(__)m



にほんブログ 病気ブログへ web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体

ツレ入院の準備

2016.03.21 21:15|2016年
ラジオ波の入院予約入れたのが、3月2日
入院はやっぱり4月になりそうですねぇ~
(前回は8月27日⇒入院10月5日、連絡くるまで一ヶ月)

でも、そろそろ、入院の準備
慌てずにすむように、入院準備のチェック

前回と同じですけど、

・病院から渡された書類一式記入したもの
(誓約書、保証人、連絡先、病衣使用願書、等々)
・健康保険限度額適用認定証
・健康保険証
・肝炎治療受給者証
・診察券
・飲んでいる薬
・お薬手帳
・印鑑
・前納金 15万円

・日用品
歯ブラシ、タオル、バスタオル、ヒゲ剃り、割れないコップ
室内履き、ティッシュペーパー、下着、爪切り、シャンプー、櫛
アルコール手拭き、ペットボトル用ストロー、小銭入れ
えーっと、それから、なんだっけ~

前回のときのことを
思い出そうとしても忘れてしまってることもあり

シャツって、いつも着てるので良かったっけ?
前開きのシャツだったっけ~。とか
腹帯は要ったかな、いや、あれは手術したときだから、とか

室内履き、前回のは棄ててしまったので、買いに行きました

これでイイかな、と思ったら
あれもこれも、△国製のものばっかし
日本製のものを買いたいのだけどね~


ツレは
「日にちが決まったら、散髪に行ってこよう」
「入院中は短い方がイイから」

それは、そうだ

その時は、うーんと短くしておいで~~



にほんブログ 病気ブログへ web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体

ツレ、再びラジオ波焼灼術することになりました

2016.03.02 21:41|2016年
朝いちばんでの採血に続いて
腫瘍の治療を専門としている「消化器外科」にて診察
肝臓の状態を確認

腹腔鏡手術でお世話になった先生
『実は4月からT大の病院に移ることになりました』

お世話になっているのは、県内でのがん治療では随一の病院ですけど
はやり都内の有名大の病院にはかなわない面もある
ご栄転というところでしょうか
ずっとお世話になり信頼関係を築いてきた先生がいなくなるのは
少し不安があり、残念ですが

『移ってからも何かありましたら、いつでも連絡ください』
と、T大の連絡先をくださった
『あとのことは、しっかりと○○先生にお伝えしておきますので
ご安心ください』、と何度も仰った


続いて「肝臓内科」での診察
先生のお話
『先日エコーをしまして、右に二つ、左に一つということで
いずれも治療可能であるということです
左のほうはだいぶ端のほうにあるので
そこはちょっと治療が難しいかもしれない
チャレンジはするけれども、今回は治療は出来ないかもしれない
確実に出来るところを優先的にしましょうということになるかもしれない
まあ、一応、チャレンジは出来るということです
乏血性であることは変わらない
大きさもほとんど変わらないが
今回治療可能となってきたのは
腫瘍マーカーの値も上がってきているので
やはり何らかの変化があったのだと思われる
ウィルスは良くコントロールできています』

表面にできた腫瘍は外科にて切除となるかも・・

α-フェトプロテイン 222.40


がんナビHPより)
『肝臓の周囲には重要な臓器があります。すぐ上(頭側)には心臓が、下には胃や大腸(結腸)があり、肝臓の表面の腫瘍をラジオ波治療すると、場合によってはそのような臓器を損傷して出血や腸穿孔による腹膜炎を起こすことがあるので注意が必要です。』

表面のラジオ波は痛みが強いとの話もあり
さて、どうなりますことやら・・

入院は、予約が詰まっているようで、4月になりそうとのこと
通常、だいたい一ヶ月くらい待たされます
病院からの連絡待ちです



にほんブログ 病気ブログへ web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体