fc2ブログ
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
お越しの皆さまへ

ツレツマ

Author:ツレツマ
皆さまお越しいただきありがとうございます。夫(ツレ)が肝臓がんになりました。肝臓がんと肝硬変治療に関してとB型肝炎訴訟のことなどを記しています。(2012/1/27)

ツレツマこと、私も、乳がんになってしまいました。乳がん治療の記録も合わせて綴ってゆきます。(2016/2/4)

2022年2月よりツレツマ体操教室を開きました。勉強したことや時には愚痴っぽいこともこちらに記してゆきます。よろしくお願いします(2022/5/1)

個人的に勉強したことも書き留めてゆきますが、専門家ではなく素人ですので情報には誤りがあるかもしれません。その点よろしくお願いします。写真は愛犬のアリスです。

カテゴリ

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

勉強させていただいているサイト

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

FC2カウンター

おすすめ商品

がん摘出手術後

2012.06.13 00:16|2012年
更新が滞っておりますが

ツレは元気にしております

術後の検査では

担当の医師が自画自賛するほど

完璧に癌細胞を取ることが出来たようです


今は、がん再発予防のための免疫力アップと

ウィルス退治に日々専念努力しております



にほんブログ村 病気ブログへ
  web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体

蕁麻疹2

2012.04.15 18:28|2012年
ツレは出張先から金曜の夜に帰って来ました

蕁麻疹の一番ひどい時期は越したようでしたが
土曜日に肝臓で通っている病院の皮膚科で診てもらいました

診断結果
『ピロリ菌の薬で蕁麻疹が出たと思われる
その薬を飲み始めてから10日ほどでアレルギーが出やすくなる
ちょうどその時期と重なるので、おそらくそうだと思われる』

いつもの花粉症の薬でOKとのことで
投薬はありませんでした

診察料 200円 のみでした

ランサップ400

最近のツレは、アレルギーを起こしやすくなっているようで
CTの造影剤にも反応してしまいました
体質が変わってきているように感じます

本日、日曜日の午後には、また出張先へ出かけて行きましたが
くれぐれも無理をしないようにと願います
食事は朝食夕食ともに宿泊先で賄いがつくそうで、それは安心しました



にほんブログ村 病気ブログへ web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体

タグ:蕁麻疹

蕁麻疹

2012.04.11 01:26|2012年
ツレは先の日曜日(8日)に蕁麻疹がでて
夜になってから全身が酷くなってきたので
近くの病院で救急で診てもらいました

ツレは翌朝より長期の出張に出かけることとなっていまして
ひと月近く家から離れるので、とっても心配でした

診てくださった宿直医の先生は、とってもお若そうでした
『では、まず体を見せてください』と仰った先生
ツレのお腹の傷を見て
『こ、これはどうなさったんですか~
でも、すぐに『腹腔鏡手術ですね』と理解されました

肝臓のことをお話ししました

『蕁麻疹の原因はほとんどの場合判らないです
アレルギーのお薬を出しますから飲んでください』
花粉症の薬を持っていることをお話ししたら、その薬を調べてくださって
『その薬も蕁麻疹に効くようですので、その薬を飲んでみてください』とのこと
そして、かゆみを止めるために、リンデロン軟膏(ステロイド系)を処方してくださいました

『息苦しさを感じたら、すぐに救急車を呼んでください』と注意を受け

『なかなか治まらないようなら出張先で皮膚科で診てもらってください』
と言われました


それが、今日(11日)になっても症状が治まらないのです
実は昨日、出張先で皮膚科に掛かったそうなのですが
『肝臓が悪い人に薬を出すのは怖いので出せません』
『専門医のところへ行ってください』と、言われたそうです

その話を聞いて
 あなたは、皮膚の専門医ではないんですか

なんて、思っちゃったツレツマでございました~

ということで、ツレは自費にて、土曜日に一旦帰ってきます
いつもの肝臓内科のある総合病院の皮膚科に行ってこようと思ってます

蕁麻疹は、原因を特定するのは非常に難しいとのことです
ツレが蕁麻疹が出る前に食べたものが原因か・・
散歩中に痒くなってきたというので散歩中に何かに触れたか・・
ストレスなどの精神的負担が発症を誘発したのか・・
肝臓関係からきているのか・・

なんでも肝臓と関連付けて考えてしまいます、心配です
とにかく早く治ってくれないと安心できません

手術後間もない体で長期の出張だなんて
勤め先の方々は心配してくださったのですが
会社はそんなことへの気遣いをしてくれませんでした
長期の出張を言われたとき
「万が一、何かあったら、労災だぁ~~」と叫んだツレツマでしたが・・・



にほんブログ村 病気ブログへ web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体

肝臓内科の受診

2012.03.28 20:20|2012年
3月28日 肝臓内科の受診

がんの摘出手術は外科だが肝臓そのものの機能改善は肝臓内科
診察予約時間は、いちおう11時

その前に血液検査があるので早めに家を出て
病院には9時ごろに着いたけれど
車を停めるための駐車場がどこも「満」で入れない

先に私だけが車を降りて再診の番号札を取りに行く
出てきた番号札を見てみると
「これじゃあ、午後になるのは間違いなし」
予約時間なんて、あってないようなものだ~

ツレの血液採取が終わったので一旦帰宅

早めに昼食を終えて、再び12時に家を出た
診察の順番がきたのは、3時前

ツレは待ち時間の間にグーグーイビキまで


さて、診察の内容について記しておこうと思います

まずは、血液検査の結果の一部
(手術直後の検査で良くなかった結果との比較)

総蛋白   5.2 L ⇒7.0 正常
アルブミン 2.5 L ⇒3.2 L
A/G   0.9 L ⇒0.8 L
AST   139 H ⇒52 H
ALT   188 H ⇒44 H
LDH   254 H ⇒208 正常
ナトリウム    135 L ⇒141正常
総ビリルビン   1.9 H ⇒0.8正常
赤血球数 3.51 L ⇒4.16正常
赤色素数 12.1 L ⇒13.6正常
ヘマトクリット値 34.0 L ⇒39.7正常
血小板値 116 L ⇒161正常
好中球 73.2 H ⇒61.3正常
リンパ球 17.4 L ⇒26.6正常
単球 8.5 H ⇒8.8H

手術前の結果と比べても
おおむね、良い方向に向かっているようでした

◆αーフェトプロテイン(腫瘍検査)
手術前  673.8
手術直後  22.7
今回 14.5
まだ基準値よりは高いですが、下がってきました

◆HBV PCRリアルタイム(基準値0.00~2.09)
2011年11月 8.3 
2112年2月  4.3
(今回の結果は後日)
3ヵ月で値がだいたい半分の数字になっていますが
『これはログの計算になるので単純にウィルスの数が半分になったということではありません』
とのことですが、未だによく意味が分かりませーーん
バラクルードのおかげで、ウイルスが減ったことだけは分りました

医療費は、今回から、肝炎治療費助成の手帳と証書を持って行きました
対象は1月からなので、保健所に書類を提出すれば払いもどしがあるかもしれません

本日の医療費は
再診料 70点
検査料 1741点
その他 68点
計  1,879点
●支払 5,640円

調剤技術料  324点
薬学管理料   45点
薬剤料   8,701点
保険合計  90,700円
●支払い  27,210円

総支払額が32,850円のところ助成対象でしたので
決められた一定額までの支払で済みました



にほんブログ村 病気ブログへ web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体

退院後初めての診察

2012.03.21 21:04|2012年
入院 2月27日
手術 2月28日
退院 3月 5日

退院後初めての診察

診察の予約は10時
9時すぎに病院へ
最初に血液検査

それから11時30分になっても呼ばれないので
受け付けに確認してもらうと
「今、前の方の診察中なのでもう少しお待ちください」とのこと

血液検査の結果がでてからの診察となるとのことで
もっと早くに行けば良かったのかもしれない

先生のお話を記しておく

『今日の検査でAFP腫瘍マーカーが手術前の743から22まで下がってますから
かなり良いとは思うのですけど、ただ正常な値が10までということなので
まだ正常にはなっていないのだけど、それは、なんでなってないかと言うと
炎症を起こしてるからですね
でも今日は炎症反応は低くなってきてますね、45と42で(ASTとALTのこと)』

『1ヶ月後に来てほしいのですけど、その時にCTを撮って
綺麗に治ってますよ、ということを確認します』

『それから、B型肝炎の炎症がまた起きてくると、またがんが出来てしまいます
だから主に診てもらうのは肝臓内科に診てもらったほうが
私の方で診るよりも長生きできます
私も半年に一回とかは診ますけど、きれいに治っているのが確認できたら
そのあとは肝臓内科で良く診てもらうようにしてゆきましょう』


次28日に内科の予約が入ってますけど・・

『あ、そうですか それなら、こちらの検査の結果もみなあちらでも見れますので
炎症反応を抑えてもらったりするための依頼を書いておきます』


まだ痛いところがあり、熱が出たりするのですが・・

『あの~中が痛いんですよね、かなり深いところに2ヵ所あったので
中で要するに火傷が起こったという状態なんですね
傷自体は小さいので傷まないと思うのですけど、中のほうで肝臓の細胞がかなり死んでるんですよね
がんの周りの部分の組織も取りましたのでね』


傷口からまだ体液が少し出てくるのですが・・

『ああ、そしたら何か出たら、そのあとバンドエイドとか貼っておけばイイです

『そしたら、4月18日にきてもらってCTを撮ってください
結果は後日にあらためて来てもらうことになりますが、
その結果についてはそれまでに向こうのほうでの診察があれば、あちらでも分ります』

『生活のついては運動等、全く気にしないでして大丈夫です、普通にしてください』』


こちらで血液検査をする際にウィルス量の検査も同時にしていただけないのでしょうか・・

『それについては、こちらですると保健がきかない可能性があるので
内科のほうの治療での検査でしてもらうほかないですね』

『痛み止めは2週間出しますので、痛いときだけ飲んでください
余ってしまったら飲まなくても良いです』



外科4月18日予約
● 血液検査
● 9時診察(ただし血液検査結果が出てから)
● 12時 MRI上腹部(造影)

前回、CTの造影でアレルギー反応が出たのでMRIに変更
血液検査は、8時からやっているとのこと
次回は8時に行くようにすると診察が遅くならないかも


本日の医療費
再診 70
医学管理料 520
投薬 507
検査料 173
小計 1,270点

支払 3,810円


次の通院は内科28日


にほんブログ村 病気ブログへ   web拍手 by FC2

テーマ:
ジャンル:心と身体

タグ:病院