fc2ブログ
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
お越しの皆さまへ

ツレツマ

Author:ツレツマ
皆さまお越しいただきありがとうございます。夫(ツレ)が肝臓がんになりました。肝臓がんと肝硬変治療に関してとB型肝炎訴訟のことなどを記しています。(2012/1/27)

ツレツマこと、私も、乳がんになってしまいました。乳がん治療の記録も合わせて綴ってゆきます。(2016/2/4)

2022年2月よりツレツマ体操教室を開きました。勉強したことや時には愚痴っぽいこともこちらに記してゆきます。よろしくお願いします(2022/5/1)

個人的に勉強したことも書き留めてゆきますが、専門家ではなく素人ですので情報には誤りがあるかもしれません。その点よろしくお願いします。写真は愛犬のアリスです。

カテゴリ

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

勉強させていただいているサイト

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

FC2カウンター

おすすめ商品

マイクロ波マンモグラフィー(高市早苗氏の会見より)

2021.09.12 22:32|乳がん検査情報

皆さん、政治に興味ありますか?

興味のある方もない方も
総裁選が始まることはご存じですよね

で、私も、立候補の皆様の「自民党総裁選出馬会見」を見ました

こちらは、高市早苗さんの会見



その中で、26分~
ホルモンバランスの影響を受けやすい女性の医療に関することで

『女性の健康をサポートする女性総合診療科の普及、
そしてそれに即した医療人材の育成を進めてまいります
また、痛みがなく、被爆することがない、マイクロ波マンモグラフィー
すでに開発をされております、これが一刻も早く普及しますと
私たち女性もアウーッという痛い乳がん検診に耐えるのが辛くて
検診を先送りしてしまうということが減っていくんだろうと思いますので、
一刻も早い普及に向けて応援をしたいと思っております』



マイクロ波マンモグラフィー


痛みのない乳がん検診については
マンモより「痛くない」 血液で乳がん発見、臨床試験へ
2020/12/19(土)
というのもありましたが

あっ、このことかな
生検の代わりに電磁波で乳がん確定検査
2020.10.26

生検ではなくマンモの段階で電磁波使用するってことですね 



マイクロ波マンモグラフィー、調べてみました


痛みなく被曝せず早期発見に貢献する世界初のマイクロ波マンモグラフィのプロトタイプ機が完成。
これまでの研究成果および協力企業と資本提携したことを発表。

株式会社Integral Geometry Science 2019年9月17日 02時00分
『神戸大学数理データサイエンスセンターの木村建次郎教授が創業した、株式会社Integral Geometry Scienceは、乳がん検診の精度向上に寄与する技術・マイクロ波マンモグラフィの実用化と普及を進める資金確保を目的に、協力企業と資本提携(総額約20億円)しました。本機器は、乳房の電磁物性に基づき、これまでに行った臨床研究において、高濃度乳房を含む全てのタイプの乳房で高い乳がん検出感度を有することが示され、将来的に乳がん検診の世界標準になることが期待されています。』

2013年 試作機を開発
2015年 日本医療研究開発機構(AMED)の事業に採択され、原型機を開発
日米欧中9か国で基本特許が成立し、
2017年 第一回日本医療研究開発大賞 AMED理事長賞を受賞、総理官邸にて表彰を受ける
2022年までの実用化を目指す

『日本国内第一優先で実用化を達成し、欧米、アジア諸国など世界各国で承認をとり、全世界に販売拠点を形成、世界中の男性、女性がマイクロ波マンモグラフィをいつでも受診できる体制を整備する計画です。』

高感度 乳がん検出0.5mm 
高速撮影 画像再構成時間1秒 被爆なし

着衣のまま測定可能であり
乳房を圧迫しないので無痛であること

このことから、受診率向上につながり
しかも、わずか0.5mmで早期発見できることから死亡率も低減する


これは、女性にとって朗報ですね✨


高市氏の会見、とても興味深く拝聴しました
皆様も、ぜひ、ご覧になってみてくださいね



参考までに↓お二方のもどうぞ
河野氏 出馬表明会見
https://youtu.be/fNBzcKYPf7Q
岸田文雄氏 総裁選出馬会見
https://youtu.be/8wuAlqw3jP8

(政治的意図はありません、念のため)




にほんブログ村 病気ブログへ  web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体

タグ:乳がん

血液で乳がん発見、臨床試験へ

2020.12.19 23:45|乳がん検査情報

マンモより「痛くない」 血液で乳がん発見、臨床試験へ
12/19(土)

『 国立がん研究センターが12月下旬から、少量の血液で乳がんを見つけられるかどうかを調べる大規模な臨床試験を始める。乳がんはマンモグラフィー検診が実施されているが、痛みを感じる人も少なくない。負担の少ない採血により、早期がんを見つけられるかどうかを検証する。』

『 今回の臨床試験の対象は、乳がん検診を受ける40~69歳で、3千人規模を目標とする。12月下旬から愛媛県、来年1月からは鹿児島県で始める。北海道と福井県でも準備が整い次第、始める。参加者は全員、マンモグラフィー検査や超音波検査も受け、血液検査の結果と比較する。』



ワタクシ、毎年、
「乳がんの代表的腫瘍マーカー」CA 15-3
の血液検査してますが、それとは違うのかしら

血液検査で早期ガンを見つけることが出来れば
こんなに良いことはないですね



にほんブログ 病気ブログへ web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体

生検の代わりに電磁波で乳がん確定検査

2020.10.26 19:12|乳がん検査情報
乳がん、0.5ミリ未満でも電磁波で識別 阪大など成功
10/26(月) 11:00配信

『 大きさ0・5ミリ未満の早期乳がんを、電磁波を使って鮮明な画像に映し出すことに成功したと、大阪大学などのチームが発表した。現在は細胞を染色する必要があり、診断まで数日かかっているが、素早い診断に結びつく可能性がある。新しい診断機器の開発にもつながるという。』


マンモないしは、エコーで「ガンの疑いあり」
となったときに
診断確定するための
いわゆる「バコラ生検」の代わりに
この電磁波を使って検査するってことなのかな?

もうちょっと詳しい情報がほしいところです


『現在は、採取した細胞を染色して診断しているが、数日かかる。テラヘルツ波を使えば素早く、小さながんを発見できる可能性がある。』


太い針を刺して細胞を採取して
細胞を染色して
結果が出るには数日かかる「バコラ生検」

この生検をしなくても良いのは素晴らしい!
心身への負担がうーんと軽くなりますね!

バコラ検査の様子は⇒コチラ
自分でも読み返してみて
自分自身に「よく頑張ったね」と言いたい

生検の前にはMRIも撮ったけど⇒コチラ
これも省略されるのようになるのかな?


さて、
現在の乳がん検診は、マンモグラフィー、またはエコー検査

マンモの痛さは、どうにかして欲しいと思うし
エコー検査では、見落としの可能性もある

この電磁波を使った新しい診断機器が開発されて
小さな乳がんも見つけられるようになったら
検診でもこの機器が使用されるようになるのかなぁ

乳房に優しい痛くない機器であってほしいです

でも、検診への実用化には
まだまだ先は長いような気がしますね~

生検をしなくてもいいってだけでも、大きな前進となりますね
早く実用化されるとイイですね



にほんブログ 病気ブログへ web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体