fc2ブログ
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
お越しの皆さまへ

ツレツマ

Author:ツレツマ
皆さまお越しいただきありがとうございます。夫(ツレ)が肝臓がんになりました。肝臓がんと肝硬変治療に関してとB型肝炎訴訟のことなどを記しています。(2012/1/27)

ツレツマこと、私も、乳がんになってしまいました。乳がん治療の記録も合わせて綴ってゆきます。(2016/2/4)

2022年2月よりツレツマ体操教室を開きました。勉強したことや時には愚痴っぽいこともこちらに記してゆきます。よろしくお願いします(2022/5/1)

個人的に勉強したことも書き留めてゆきますが、専門家ではなく素人ですので情報には誤りがあるかもしれません。その点よろしくお願いします。写真は愛犬のアリスです。

カテゴリ

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

勉強させていただいているサイト

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

FC2カウンター

おすすめ商品

「液体のり」放射線治療でも期待の星 がん細胞ほぼ消失

2020.01.23 09:54|ニュースなどから
「液体のり」放射線治療でも期待の星 がん細胞ほぼ消失
1/23(木) 4:00配信
『がん細胞に薬剤を取り込ませておき、中性子をあててがん細胞を壊す放射線治療で、薬剤に液体のりの主成分を混ぜると治療効果が大幅に高まることを東京工業大のチームが発見し、23日発表した。』


へえ~、すごい、そのメカニズムはともかくとして
液体のりに目を付けた課程が気になるところ
どうして、そんな発想が生まれたのかなぁ

研究者様の日々の努力の積み重ね
意外なところにも発見があるのですね~



市販「液体のり」、白血病治療の救世主に? 専門家驚嘆
2019年5月30日 9時00分
『東京大の山崎聡特任准教授らは、培養液の成分などをしらみつぶしに検討。その一つであるポリビニルアルコール(PVA)で培養したところ、幹細胞を数百倍にできたという。マウスに移植し、白血球などが実際に作られることも確認した。

 PVAは洗濯のりや液体のりの主成分。山崎さんは実際、コンビニの液体のりでも培養できることを確認した。共著者で理化学研究所で細胞バンクを手がける中村幸夫室長は「結果を疑うほど驚いた。研究者はみんな目からウロコではないか」と話した。』


白血病治療への飽くなき研究、しらみつぶしに検討された成果


さらなるガン治療(放射線治療)でも効果あり

「液体のり」 ばんざい




にほんブログ 病気ブログへ web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体

タグ:液体のり

再発の乳がん細胞に「弱点」

2019.08.22 20:53|ニュースなどから
再発の乳がん細胞に「弱点」 増殖促す分子をたたけ
8/22(木) 18:00配信

『 公益財団法人がん研究会や理化学研究所、熊本大などの研究チームは22日、ホルモン療法が効かなくなって再発した乳がん細胞に、「弱点」となる分子の仕組みを見つけたと発表した。研究チームは「新たな治療法の開発につながる可能性がある」としている。

 乳がんは、女性がかかるがんの中で最も多い。うち約7割は、女性ホルモンのエストロゲンが、がん細胞の増殖に関わるとされる。エストロゲンの働きを抑えるホルモン療法が取られてきたが、途中で効果が薄れ、再発することが課題になっていた。

 研究チームは、再発したがん細胞を人工的に培養し、増殖などに関わる遺伝子を詳しく解析した。その結果、「エレノア」と呼ばれるリボ核酸(RNA)分子が、死滅しようとしているがん細胞に働きかけ、増殖に関わる遺伝子を活性化させていることを突き止めた。核酸医薬を使うとエレノアは消失し、がん細胞は死滅したという。

 研究チームの斉藤典子・がん研究会がん生物部長は「エレノアを標的にした次世代の抗がん剤を開発できれば、副作用の少ない治療法の開発につながる可能性がある」と話している。

 研究結果をまとめた論文は、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに掲載された。』



ホルモン療法は途中で効果が薄れて再発するのが課題
何年間ぐらいで効果が薄れてくる?どのくらいの割合で?

ホルモン療法の乳がんについてのみ言及されているけれど
すべての乳がんに対応できる治療法なのかな?

まあ、いずれにしても
安全な治療法が新しく開発されるのは良いことですね



にほんブログ 病気ブログへ web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体

オプジーボ、がん免疫療法、効果が科学的に証明されていないものもあるので要注意

2018.10.02 22:37|ニュースなどから
本庶佑氏がノーベル賞を受賞されたことで
「がん免疫療法」に注目が集まっていますね

「オプジーボ」 は、がん細胞を免疫に攻撃させて治療する薬ですが
それでも使用するには条件があり、副作用も強いようです

そして、
まだ効果が確立されていない「免疫療法」もあることは周知の事実
一概に、免疫療法=ガンに効く、とは言えないのが現状

しかし、免疫療法に注目が集まったこの機に乗じて、
免疫療法の効果を過大に宣伝して患者さんを集めるえせ医者がいるかも

お金儲け療法には気をつけましょう

標準治療こそが最良の治療
正しい情報に基づいて、治療に励みましょう


注目の「がん免疫治療」 患者団体「信頼できる医師に相談を」
2018年10月2日 17時36分

『ことしのノーベル医学・生理学賞に選ばれたことで注目を集めるがんの免疫治療について、患者団体の中には「効果が科学的に証明されていないものもある」として、患者に正確な情報を届ける活動を検討する動きもでています。
東京に本部がある胃がんの患者でつくる団体では、がんの免疫治療がノーベル医学・生理学賞の対象になって、問い合わせが増えているとして、正しい情報を患者に届ける活動を検討しています。

団体では、セミナーを開くことにしていて、2日に講師を務めるがんの専門医と内容の打ち合わせを行いました。

この中では、がんの免疫治療の中には、オプジーボのように治療効果が科学的に証明されている治療法がある一方で、保険が適用されていない治療法では、効果が証明されていないものが、高額で行われているケースがあるとして、患者団体が相談を受け付ける仕組みについて話し合っていました。

また、通常よりも安い価格で免疫治療が行えるなどと説明して、治療薬を薄めて使ったり、少量しか投与しなかったりする悪質なケースもあるということで、団体では、セミナーなどを通して注意を呼びかけたいとしています。

打ち合わせに参加した、がんが専門の慶応大学の浜本康夫医師は「保険が適用されずに行われるいわゆる免疫治療と言われているものの、中には治療効果が期待できないものも含まれているのは事実だ。冷静に判断し、まずは信頼できる医師に相談してほしい」と話していました。

また、団体代表の轟浩美さん(56)は「治療方法がないと言われ、絶望的な気持ちでいる時、家族はわらにもすがる思いで治療方法を探します。そうしたときに誤った選択をしないよう、免疫治療に注目が集まる今だからこそ、正確な情報を伝えていきたいと思っています」と話していました。』



《追記》
同じような趣旨の記事を追記しておきます

ノーベル賞受賞で相談殺到 誤解してほしくない免疫療法
10/3(水) 11:01配信
『研究成果や受賞会見の報道で、患者を含めた一般の人に、免疫療法に対して危うい誤解が広がっているのではないかという懸念が患者団体や医療者からあがっている。』
『「治療法がないと言われた人ほど、冷静ではいられないので、ノーベル賞のお祝いムードで『夢の治療法』などと紹介されると飛びついてしまいます。自由診療のクリニックは、おそらくこれ幸いとばかりに『これはノーベル賞を取った画期的な薬です』と宣伝を始めるでしょう」
「問い合わせてくる人は、標準治療がどのように研究を積み重ねて効果が証明されたかがわかっていないので、言葉の響きから並みの治療だと思っています。お金さえ出せばもっといい治療があるはずと自由診療に流れたら、大きな副作用もある薬なので心配です」』
『「免疫チェックポイント阻害剤は効果が出るように使うのが難しいですし、副作用に対応するためにも、製薬会社が施設要件や医師要件を定めています。こうした要件を満たさないクリニックでは適正な使い方もしませんし、副作用が起きた時の対応もできません。患者を食い物にしており非常に無責任です」』

「受けてはいけない免疫療法」を見分けるコツとして、3つあげる。

1.保険がきかない自由診療であること
2.患者の体験談が載っていること
3.「副作用が少ない」「がんが消える」などネットで効能効果をうたっていること


「ノーベル賞受賞のニュースをきっかけに検索したくなるかもしれませんが、一つでも当てはまっていればまず危ない免疫療法と考えて間違いないです。メディアもこの違いがわかるように勉強して報じてほしい」』

標準治療がどのような臨床試験を重ねて作られているか知れば、今回の報道にも左右されないでしょうし、代替療法では治らないことも自分で判断できるようになるはずです。正しい知識を身につけることで今回のような騒ぎにも惑わされることを防げると思っています」

全文は⇒コチラ



《追記》
<オプジーボ>ノーベル賞効果で関心高まるも…効果は限定的
10/13(土) 16:27配信
『本庶佑(ほんじょ・たすく)・京都大特別教授のノーベル医学生理学賞受賞の決定を受け、免疫の仕組みを使ったがん治療薬「オプジーボ」への関心が高まる一方、専門家らが危機感を強めている。「夢の治療」と期待ばかりが先行しているからだ。「免疫」と名の付いたメカニズムの異なる別の治療法を頼り、必要な治療の機会を失うがん患者が増えることへの懸念も膨らんでいる。』

『 がんの薬物療法が専門の日本医科大武蔵小杉病院の勝俣範之教授は「治療効果をみれば、オプジーボは『特効薬』と言えない。副作用もあるため、期待のかけ過ぎはかえって危険だ」と苦言を呈する。全国がん患者団体連合会(天野慎介理事長)もホームページに過度の期待を戒める声明を発表した。』

全文は⇒コチラ


先日の知人の言葉
『ガンの薬が出来たんだって、すごいよね~』
『免疫を強くしてガンを殺すらしいいじゃない』
『これで、ガンも撲滅できるようになるね』
『これからはガンになっても治る時代がきたってことね』

いやいやいや~
と、私の拙い知識で少し説明させてもらったけれど、、
うまく伝えられたかどうか、




にほんブログ 病気ブログへ
web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体

がん患者を惑わす「甘い言葉」とは? インチキ医療で命を落とす前にできること

2018.09.21 22:28|ニュースなどから
ガンになると、治療についていろいろ悩みますよね~

私も、一時期は、悩み調べ悩み調べ、、、でしたが

今は結論でています

ツレも私も「標準治療」のみ
保険の効かない治療はしません

それでダメなら、もう寿命!でしょ~!

と、思っているのです


がん患者を惑わす「甘い言葉」とは? インチキ医療で命を落とす前にできること
2017/7/7(金) 15:09配信

『 標準治療という言葉の意味が、まだ定着していない印象があります。もともと英語では「スタンダートセラピー」ですが、日本だと「標準=並みの」という聞こえになってしまう。しかし、これは「最善の治療」という意味なんですよ。』

『 私が長年、ニセ医学の検証をしてきて傾向をつかんだ、「インチキの五カ条」があります。以下のうち、2つ以上の項目が当てはまるようでしたら、「インチキ医療」の可能性が高いので、注意してほしい、というものです。

1. 「○○免疫クリニック」「最新○○免疫療法」などの謳い文句
2. 調査方法などの詳細が掲載されていない「○○%の患者に効果」
3. 保険外の高額医療・厚生労働省の指定のない自称「先進医療」
4. 患者さんの体験談
5. 「奇跡の」「死の淵から生還」などの仰々しい表現  』



なるほどね~



にほんブログ 病気ブログへ
web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体

乳がんは早期発見早期治療で完治

2018.09.19 20:12|ニュースなどから
樹木希林さんが亡くなりました
心よりご冥福をお祈りいたします

ご本人の言葉で「全身がん」という言葉を使っておられたけれど
一番最初の発症は、はやり「乳がん」だったとのこと

乳がんって、全身にがんの種をまき散らす
悪くすると骨にもがんが発現するので
樹木希林さんが骨折したのは、骨への転移があったのかもしれません

乳がんで亡くなる方のニュースけっこう多い
自分自身が乳がんになったので、 敏感にニュースに反応して、そう感じるのかな

でも、早期に発見治療すると、完治の可能性が高いがんです

がんの検診を怖がらずに受けましょうね



認定NPO法人 J.POSH
↓日本乳がんピンクリボン運動より

『早期発見の最大のメリットは「乳がんで死ななくてすむ」という確率が高いことです。』
『小さな乳がんはほとんど命を脅かすことがないのです。そして、乳がんが発生した小さな部分に留まり自覚症状もない状態なら、乳がんの手術も恐れる事はありません。』
『乳がんが「見つかる事」が恐い事なのではなく、「知らないまま」が恐い事。』
『あなた自身の身体と生活を守りあなたを愛する人たちを悲しませないために、「自分でできる事」と「ちょっと勇気があればできる事」を知り実行しましょう。』





にほんブログ 病気ブログへ
web拍手 by FC2