フレイル予防教室 大切なたんぱく質
2023.09.08 12:56|栄養|
最初に、○×クイズです
「高齢期でもたんぱく質は
20代の3分の2程度を目安に摂るように心がけることが大事である」
さあ、正しいか間違ってるか、考えてくださーい
・・
・・・
答えは、、、、、
×でした~~
高齢になってきても
20代の人とほぼ同じ量のたんぱく質が必要
3分の2程度では足りないんですね
食事量自体は減ってきますが
必要なたんぱく質の量はほぼ変わらないので
食事全体に占めるたんぱく質の割合は
むしろ多く摂ることが推奨されています
高齢になると、筋肉をつくる能力も落ちてくるので
材料はしっかり摂ることが大事になってきます
必要なエネルギーは少なくなってくるが
健康を維持するためには
たんぱく質 ビタミン、ミネラルなどは
若い人とほぼ同じ量が必要
バランスの良い食事
・主食 エネルギー ごはん パン 麺類など 炭水化物
・主菜 体を作る 肉 魚 卵など タンパク質
・副菜 体を整える 野菜 海藻 きのこなど ビタミン ミネラル 食物繊維
特に高齢になって心がけることは
主菜である卵、魚介類、肉類、大豆製品を
三食必ず一品は食べるようにする
乳製品ついては補助的役割と考える
主菜が筋肉となり 骨となり 血液となり
免疫力を高めることにつながります
フレイル予防のためのまとめ
①定期的に体重を測る →筋肉量が落ちてきていないか
②三食食べる
③三食必ずたんぱく質食品を食べる
必要な量のたんぱく質の摂り方→コチラ
「高齢期でもたんぱく質は
20代の3分の2程度を目安に摂るように心がけることが大事である」
さあ、正しいか間違ってるか、考えてくださーい
・・
・・・
答えは、、、、、
×でした~~
高齢になってきても
20代の人とほぼ同じ量のたんぱく質が必要
3分の2程度では足りないんですね
食事量自体は減ってきますが
必要なたんぱく質の量はほぼ変わらないので
食事全体に占めるたんぱく質の割合は
むしろ多く摂ることが推奨されています
高齢になると、筋肉をつくる能力も落ちてくるので
材料はしっかり摂ることが大事になってきます
必要なエネルギーは少なくなってくるが
健康を維持するためには
たんぱく質 ビタミン、ミネラルなどは
若い人とほぼ同じ量が必要
バランスの良い食事
・主食 エネルギー ごはん パン 麺類など 炭水化物
・主菜 体を作る 肉 魚 卵など タンパク質
・副菜 体を整える 野菜 海藻 きのこなど ビタミン ミネラル 食物繊維
特に高齢になって心がけることは
主菜である卵、魚介類、肉類、大豆製品を
三食必ず一品は食べるようにする
乳製品ついては補助的役割と考える
主菜が筋肉となり 骨となり 血液となり
免疫力を高めることにつながります
フレイル予防のためのまとめ
①定期的に体重を測る →筋肉量が落ちてきていないか
②三食食べる
③三食必ずたんぱく質食品を食べる
必要な量のたんぱく質の摂り方→コチラ


タグ:栄養指導