fc2ブログ
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
お越しの皆さまへ

ツレツマ

Author:ツレツマ
皆さまお越しいただきありがとうございます。夫(ツレ)が肝臓がんになりました。肝臓がんと肝硬変治療に関してとB型肝炎訴訟のことなどを記しています。(2012/1/27)

ツレツマこと、私も、乳がんになってしまいました。乳がん治療の記録も合わせて綴ってゆきます。(2016/2/4)

2022年2月よりツレツマ体操教室を開きました。勉強したことや時には愚痴っぽいこともこちらに記してゆきます。よろしくお願いします(2022/5/1)

個人的に勉強したことも書き留めてゆきますが、専門家ではなく素人ですので情報には誤りがあるかもしれません。その点よろしくお願いします。写真は愛犬のアリスです。

カテゴリ

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

勉強させていただいているサイト

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

FC2カウンター

おすすめ商品

明けましておめでとうございます

2021.01.01 17:51|日々の話題
ツレ&ツレツマ宅周辺では
今年の元旦も良い天気となりました

DSC_0992.jpg

今年もよろしくお願いいたします  


コロナも大変ですが
大雪となっている地方の皆さまも
元気に冬を乗り越えて

皆さまに
れしいことや
あわせなことが
んどん訪れる年となりますよう
んねんにお祈り致します



にほんブログ 病気ブログへ

web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体

タグ:新年

督促状が来た!

2020.06.26 22:38|日々の話題
郵便受けに差出人不明の封書が
ツレツマ宛に届いていた

消印は「松田」神奈川県らしい
不審な思いを抱きながら開封してみると~

CIMG5748.jpg

あれまああ、督促状です

え?ええ?身に覚えのない内容ですが

もしかしたら、そう、ひょっとしたら
ワタクシ、何か忘れてるのか?
もの忘れ病?じゃないと思うけど・・

てっ、少しは不安になりますよね~

でも、
「私は認知症ではないのだ!」 ⇒思い込みかもしれないけど
「やましい隠し事は何もない」 ⇒多少の秘密はあってもね
「だから、これは、詐欺だよね」⇒絶対にそう!
「明日、警察に持って行きましょう」 ⇒BESTな判断

ってことになった

冷静になって考えると分かる
基本的に裁判所を通じた正式な書類は
・郵便受けに投函されることはない、ハガキで届くことはない
・郵便職員が名宛人に手渡すのが原則、署名または押印を求められる
・内容については、書面は1枚だけでなく、複数の種類で構成されている
・差出人は裁判所と明記されている


警察に行って封書をお見せしたら
まず受付で
『下のほうに書いてある住所は本物ですが』
『消印が千代田区となってないと変です』
『そんなところから投函されるってことはないです』
『では、生活安全課に行ってください』

生活安全課
『では、コピー取らせてもらっていいですか』
って、言うんで

いえ、必要ありませんので差し上げます
こういう封書はほかにも届いているのでしょうか

『はい、他からも届いています』
『年齢をうかがってよろしいでしょうか』

統計とか取るのでしょうね
『特殊詐欺全体の被害者のうち、65歳以上のかたが86.6パーセント、女性が74.5パーセントを占めています。』


で、ニュースにもなってました
黄色い「督促状」に注意 架空請求か?県内相談49件

 『県内の個人宅に実在しない「東京法務管理局」を名乗る黄色い「督促状」が入った封書が相次いで送り付けられている。県警によると、23日以降届き始め、25日までに寄せられた相談は計49件。これまでに被害は確認されていないが、架空請求の手口とみて注意を呼び掛けている。

 督促状は「法務管理局委託督促状」と題したA4判の用紙。「貴方(あなた)の利用されていた契約会社、ないし運営会社から契約不履行による民事訴訟として、裁判所に訴状が提出されましたことをご通知致します」と記されている。

 用紙には、赤字で「ハガキによる督促は詐欺です」と書かれており、封書で届く点について、県警生活安全企画課は「本物の督促状と思い込ませる巧妙な手口だ」と注意を促す。問い合わせ先の電話番号に連絡すると、訴訟取り下げ費用などとして架空請求される可能性があるという。

 相談は長野、松本、上田、飯田各市など県内全域の24市町村から寄せられている。生活安全企画課は「(同様の封書が届いたら)詐欺を疑って家族や警察に相談してほしい」としている。 (6月26日) 』


皆さんも、お気をつけて



にほんブログ 病気ブログへ 
web拍手 by FC2

テーマ:今日の出来事。
ジャンル:日記

タグ:督促状

ガンとコロナ

2020.04.04 23:07|日々の話題
私にとっては、
ガンよりもコロナに感染することのほうが怖く感じる

ガンは早く見つけさえすれば、戦う余地があるし
万一のことがあるとしても、その時のために準備する時間はある
エンディングノートを記す時間もあるのではないか

だけど
コロナに感染すると
たぶん私は急激に苦しくなり動けなくなって
死への準備もできぬまま入院
家族に二度と会えないまま、お別れすることにもなりかねない
だから、絶対に、感染したくないし
ツレや家族も絶対に、感染してほしくない


とはいえ、
ガン治療が滞ることも怖い

医療従事者の感染や院内感染が報じられることも多く、

今のかかりつけの病院で、コロナ感染者が出たらどうなるか
もし閉鎖されることになったら、いったいどうすれば良いのでしょうか
そうでなくても、治療を担当する医師や技師がたりなくなって
手術や治療をしたくても出来ない状態になったり、、、


1日でも早い手術や治療を必要としている方
継続的な治療を続けなければならない方

その治療が滞ることになってはならないです


本当に困りますよね

早く、コロナ禍が収束(終息)することを願います


ツレの治療が無事に終わって
無事に退院できますように・・

入院は14日です、個室は初めて、
トイレやシャワーが付いてるので、ちょっとは安心



にほんブログ 病気ブログへ  web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体

タグ:コロナ

筋トレとアミノ酸BCAAとプロテイン

2016.12.11 23:53|日々の話題
筋トレをするときには
筋肉の修復と強化のために
その前後に、プロテインやアミノ酸を摂ると良い

おっ!
我家には、ツレが病院でもらってくる「アミノバクト」が
大量に残ってるじゃないですか!

(なんで、こんなに余ってるんだよぅ~)


これって、使えるよね!有効利用!

どのくらい飲めばイイのかな?



『カーブスプロテインはコップ1杯約80キロカロリーと低カロリーなので、ダイエットしたい女性に
お勧めです。カーブスのプロテインコップ1杯分は、ステーキのお肉1枚分(約150グラム 約400キロカロリー)とたんぱく質の量は同じです。たんぱく質は同じ量なのに、プロテインのカロリーはお肉より320キロカロリーも少ないのです。カーブスプロテインは効率よくたんぱく質を摂ることができる飲み物です。』

アミノ酸の量についての記述が見つからないので
計算してみることにした

牛肉(脂肪なし) 100g は270kcal で
BCAAアミノ酸が3,200mg含まれている、とのことだから

3.200×1.5=4.800

カーブスの勧めるプロテイン一回分には
4.800mgのBCAAアミノ酸が含まれていることになる


で、
アミノバクト一包分の有効成分は、
イソロイシン 952mg
ロイシン 1904mg
バリン 1144mg

合計 4000mg


「アミノバクト」良いんじゃないでしょうか~
筋トレを行うからには
漫然と通うのではなくしっかりと効果をあげたいですよね



で、飲むタイミングは?
スポーツをする体に必須!分岐鎖アミノ酸(BCAA)の働きと効果
『運動する30分前に摂取することをおすすめします。』

アミノ酸の適正量は?
分岐アミノ酸(BCAA)の効果を高める摂取量
『スポーツを始める30分前くらいに2000mg以上のBCAAを摂取すると、スポーツ中にBCAAの消費が抑えられ、筋肉の損傷や疲れも抑制できるといえるでしょう。』

プロテインとアミノ酸の違いは?
目的で変わる!プロテインとアミノ酸の違いと選び方
『プロテインとは、牛乳や大豆などを原料として、タンパク質を取り出し凝縮させたものです。プロテインが体内で分解されて、最小単位になったものがアミノ酸です。』
飲むタイミングにも違いがあるんですね~


よ~し!
アミノバクトで筋トレ、がんばるぞ!


(↓女性を守る乳がんnavi内より)
*定期的に運動をしている人は将来乳がんにかかるリスクがかなり軽減する
*有酸素運動を習慣化している人のがんリスクがかなり低くなる
*がん予防のためには食生活の改善とともに運動の習慣化が推奨される
*運動すると乳癌の原因物質であるエストロゲンの濃度が低下する
*脂肪細胞を減らすことでエストロゲンが低下する

*運動は治療の経験がある人にも有効
運動を行うことでがん患者の痛みが軽減され、
乳がん治療後の人の多くが元気になったと感じて日常生活を送れるようになる


筋トレに申し込んだのは、手術前の4月
「どんどん運動しても大丈夫だよ」という先生の言葉を信じ
術後もすぐに復帰して頑張ってみましたが
あまりの痛さに耐えかね、特に運動後は痛くなるので
ブラと付けることさえ苦痛でたまらず、お休みが続いた(T_T)

ですが、
最近では、どんどん動かせるようになりました

術後に増えた体重を減らしたいです



にほんブログ 病気ブログへ web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体

タグ:筋トレ

明けましておめでとうございます

2015.01.01 15:38|日々の話題
皆々さまにとって、良い年となりますように

日の丸と初日の出
日の丸と初日の出


にほんブログ村 病気ブログへ web拍手 by FC2

テーマ:日記
ジャンル:心と身体