fc2ブログ
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
お越しの皆さまへ

ツレツマ

Author:ツレツマ
皆さまお越しいただきありがとうございます。夫(ツレ)が肝臓がんになりました。肝臓がんと肝硬変治療に関してとB型肝炎訴訟のことなどを記しています。(2012/1/27)

ツレツマこと、私も、乳がんになってしまいました。乳がん治療の記録も合わせて綴ってゆきます。(2016/2/4)

2022年2月よりツレツマ体操教室を開きました。勉強したことや時には愚痴っぽいこともこちらに記してゆきます。よろしくお願いします(2022/5/1)

個人的に勉強したことも書き留めてゆきますが、専門家ではなく素人ですので情報には誤りがあるかもしれません。その点よろしくお願いします。写真は愛犬のアリスです。

カテゴリ

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

勉強させていただいているサイト

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

FC2カウンター

おすすめ商品

ツレツマ腱鞘炎

2020.11.09 23:07|私の通院記録

右手、人差し指が腱鞘炎になった

医者
「まあ、湿布貼って、痛み止めのんで、ですが、注射もありますよ」
「痛い注射ですけど、効き目はあると思う、どうします?やります?」

はい、してください!

こわくて、見れずに横を向いていたが
乳がんの時の生検やシンチ検査のときを思い起こせば
なーんてことないっしょ~

だけど、けっこうな痛さ
おう、想像以上の痛さです~

なにせ指の関節に注射するんですから~

看護婦さん
「痛かったですね~」

となぐさめてくれる

はい、でも、早く治ってほしいので頑張りました!


《腱鞘内注射》

炎症が生じている腱鞘の中に「ステロイド薬」を直接注射
「局所麻酔薬」も混ぜて一緒に注射する
注射から2~3週間以内に症状が改善してくる

*ケナコルト-A 筋注用関節腔内用水懸注 40mg/1ml

合成副腎皮質ホルモン(ステロイドホルモン)製剤
注射後局所で徐々に溶け出して作用する
腱鞘内注射の場合およそ1ヶ月間は薬の作用が持続すると考えられる

*キシロカイン注ポリアンプ1% 10ml  麻酔薬 痛み止め


注射したとこ、内出血起こして紫色になってます

腱鞘炎は手や指の使いすぎが原因
できるだけ患部を使わずに安静にすることが基本

だけど
右手の人差し指なので、何かと使わないわけないはいかず、、
でも、可能な限り、指を休める努力をしましょう

湿布貼って寝ます



にほんブログ 病気ブログへ web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体

タグ:腱鞘炎

血液検査の結果、ドキドキ

2020.07.08 15:21|私の通院記録
私のかかりつけ医にて
しっかり絶食して臨んだ血液検査
また、中性脂肪が高かったら、どうしましょう

今、お薬は「ユベラソフトカプセル」処方して貰ってるのですが
これは、コレステロールが高かったので出してくれたお薬

薬と言っても、ビタミンE製剤で
中性脂肪が高い人にも処方される薬

これ飲んでるのに、中性脂肪高いってことになる

へへ、だけど、実は、ちゃんと飲んでなかったのであります

毎食後、のところ、ほとんど朝食後だけしか飲まず
それでも、コレステロールは安定していたので
まあ、こんな感じでもイイかなぁ、と思って、
はい、いい加減に飲んでました

おかげで、ユベラはけっこう在庫が増えました

ユベラをきちんと飲めば中性脂肪、減るかな

先生に、なんと言おうかな・・ 
ちゃんと飲んでませんでした・・とは言えない、思案

生活習慣を見直して頑張ってみますので
少し様子を見るということでお願いします


よし、こう言おう!と臨んだ検査結果、ドキドキ


そしたら

ばんざーーい!

中性脂肪値 基準値内に下がってました~!


やっぱり、血液検査するときは
絶食12時間、守るべきですね

ユベラもこれからは きちんと飲むようにします


尿素窒素も正常値となりました
キチンと水分摂ったからかな

アミラーゼ やや高めは、問題なしとのこと


ユベラまた処方してくれました
よーし、これからはキチンと飲むぞ~
検査結果がどう変わるか、お試し楽しみ


ーーーーーーーーーーーー

《余談》

ユベラについては、整形外科の先生に

『何か飲んでるお薬ある?』

って、聞かれて
コレステロールが高いのでユベラ飲んでます
って言ったら

『そんなもん飲んでたってコレステロール下がりませんよ!』

って、きっちり言われたことがある

何言ってんだ、って思ったけれど
あ~っそうですか~

だけで、終わらせた

でも、その時点で
すでにコレステロール値正常に下がってたのが事実


タモキシフェンについても、
骨密度下がるって主張しなさるから
こっちのほうはそうじゃないことをしっかり反論
納得してもらった経緯もあり

それから
タモキシフェンのことがあった日に
『もうこの病院へは来ません、辞めるので』

『今後のことは知りません』みたいなこと
仰ったのにも関わらず、
えっ、そのあとも週一で来てるじゃないですか、なんだよぅ

この整形外科の先生、もうやめようと思うのだけど
さて、具合悪くなったら次はどこの整形外科に行きましょうか



にほんブログ 病気ブログへ  web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体

血液検査、再検査することになった!

2020.07.01 23:02|私の通院記録
乳腺科での血液検査

6月29日
近隣のかかりつけ医院で見てもらった

『尿素窒素は水分不足で高値になります』
『アミラーゼも、まあ心配ないでしょう』
『中性脂肪が高いですね~』
『病院で何も言われなかったの?』
『何か、心当たりはある?』

はい、最近ずっと家にいることが多く運動不足で

『コロナ予防には良いけどね』

ずーっとコレステロールが安定してたものですから
食事にもけっこう無頓着になってまして

『うんうん』

で、実は、ご飯を食べた後の検査だったので
そういう面でも高くなったかと、、、

『そう、でも食後の値と考えても、ちょっと高いね』
『お薬を出したい値だね~』
『検査内容で他にももうちょっと知りたいこともあるので』
『もう一度採血させてもらってイイかな』

先生、それなら、明日にでも、食事を抜いた状態で参りますので
もういちど中性脂肪も測っていただけますか

『先の検査からもう一月以上経ってるし
いいよ、それなら、もう一度全般的にやりましょう』

ということで、
検査項目を増やして、もう一度検査をすることとなった
明日はきっちり絶食して行こう!

そして、今日は、尿検査も実施⇒異常なし

『ガンの検診も大丈夫だったし』
『今日は血圧も安定してるし、イイですね』
『脈も異常なしですね』

不整脈があると言われてまして
ときどき気になるときがあるのですけど

『じゃあ、明日、心電図もとってみる?準備しとくね』



翌30日 9時半の予約

待合室、けっこうな混みようで
受付で
『すみません、お車でしたら車でお待ちいただけますか』
『順番がきたら携帯の方に連絡しますので』

9時半のお約束ですが大丈夫でしょうか
(すでに9時15分)

『あっ、そうですね』
『じゃあ、お隣の方と間をあけてお待ち下さいね』

コロナ対策ですね~

心電図については
期外収縮あり、心配なし、と確認してもらった

血液検査の結果は、来週




にほんブログ 病気ブログへ 
web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体

タグ:血液検査

爪水虫の薬をもらいに行ってきた

2020.04.17 23:37|私の通院記録
病院とか、出来るだけ行きたくはないし
大した病気でもないのに
むやみに行くべきではないとは思ってるので
水虫くらいで薬をもらいに行くのもどうかとは思いつつ

薬なくなりそうで

行ってきた

午後3時 皮膚科の予約

受付や会計のカウンターにはビニールカーテン
『まずはアルコール消毒お願いしま~す』
『検温させていただきま~す』

『病状にお変わりなければ、診察無しのお薬だけでもできますが』


「じゃあ、たびたび来院しなくても良いように、2本か3本まとめてくださいますか」

『同じお薬でも、診察なしでは同じ量しか出せませんが』

ということで、診察を受けることとした


待っている間、
待合の椅子の消毒、一つ一つ丁寧に、お疲れさまです
見ていると、車いす、手すり、入り口外の手すりも、と、広範囲の消毒

ツレの大病院でもやってるのかなぁ、見てないけど

待合椅子の背には一人おきに×印が貼られていて
これは、どこかで同じの見たような、、、
と思ったら、ツレの入院受付の椅子の×印


医院では、3時の予約時刻どおりに呼ばれた
お薬だけで帰る方もいて、人がうんと少ないのが良かった

皮膚科、前回の初診の時と先生が違ってて
今回の先生、ずいぶん丁寧に診てくださった

前回は
爪先を削り取って顕微鏡でみて
『これは、爪水虫ですね~』
『塗る薬出しておきます』 
で終了(3月17日記事

今回は、
両足ともすべての指の間、目視チェック
足の裏も踵のあたりも、目視と触診チェック

ああ、こんなに丁寧に診てくれるなら
足を洗って来ればよかったワ
汚れてなかったかしらん
靴下の糸クズついてないかしらん


顕微鏡やパソコンだけを見ての診療よりも
実際に目で見て触って診断してくれるほうが、信頼できますね

『他はきれいなんですね~』
『爪だけですね』
『爪は検査してもらいましたか』
『薬はどんなふうに塗ってます?』


どんなふうに、って・・
説明書に書いてあるように・・


「こうやって、こういうふうに、」

『親指だけ塗ってるのですか?』
『全部の爪に塗っておくほうがイイですよ』


「薬、けっこう垂れますよね~」

『そう、けっこう垂れますね~』
『皮膚についた薬はふき取ってくださいね』

「でも、すぐに乾きますね」

『すぐに乾きますが、薬剤は残りますので、かぶれの原因になるので』
『拭き取るのがいいですよ』
『すぐには良くならないですからね~』
『あ~前回1本だけでしたか、今回は2本出しておきますね』
『薬がなくなったら、また見せに来てください』


薬2本出してくださったので
これで、たぶん、2ヶ月以上行かなくて済む

とは、言っても、そうだ!

次は乳腺外来、5月30日 予約済
この日は、薬もらうだけじゃなく、検査あり
マンモ、エコー、血液検査
密に接する状況あり

さて、どうしましょうだけど、まだ日にちあるからね

歯医者の定期健診の時期も過ぎてるけど
これは、当分の間、見合わせ


今日は、午後2時予約で先に動物病院へも

犬を飼ってる方はご承知と思うけど
この時期は、毎年、犬を守るためにいろいろあり
コロナが怖くても大事な家族は守らねば

動物病院も予約のみの受け付け
待合室で待つのは禁止
各自、呼ばれるまで外か車で待機すること

動物病院もコロナ対策



にほんブログ 病気ブログへ 
web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体

タモキシフェンの副作用の心配

2020.02.16 15:16|私の通院記録
2016年7月2日より 
毎日のタモキシフェンを服用開始

そして、約3年半

タモキシフェンの副作用かどうか・・

最近、下りものに少し色がつくようになった

ええ~っ、あれ?て感じたのが、2月9日


これは、なるべく早くに診察を受けた方が良いに決まってますね

この検査結果が出て⇒子宮体ガン細胞診結果
3ヶ月に1度の検査を勧められ、11月の検査でも同じ結果

そして、さらに3ヶ月後となる2月29日に、予約はすでに取ってある

あ~あ、イヤだなぁ

子宮体ガンの診断がくだるのもイヤ
あの体勢での検査もイヤ
検査が痛いのがイヤ

でも、行くっきゃない!頑張ろ!

なるようになるしかないもんねぇ~


『乳がんの治療に「タモキシフェン」という薬剤を用いた患者さんの中には、子宮体がんになる方がいます。このホルモン剤を服用している方は、婦人科で毎年診察(内診)を受けるようにし、不正出血(月経以外の出血)がみられたらできる限り早く報告しましょう。』


もし体ガン発症だとしても
まっ早期発見、早期治療 ⇒ 完治

とうことで!


だけど、検査イヤだなぁ




にほんブログ 病気ブログへ  web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体

タグ:子宮がん