(B型肝炎訴訟)やっと弁護士さんへお会いできました
2013.12.09 19:45|B型肝炎訴訟|
本日、やっと担当弁護士さんとお会いできました
ツレは11日に通院のための休暇をとっていたのだが
通院を来月に延ばすこととして
弁護士さんに空きのある今日9日に休暇変更
(・・なかなか休暇も自由にとれないツレであります)
「予防接種に関する陳述書」は、その場で書いて提出
陳述書はさほど重要視されません、とのこと
陳述書で1ヶ月以上も提出が遅れたことがバカバカしい
これで、必要な書類はすべて揃いました
提訴を12月にいたしますが、直近までのカルテ提出なので
そうなると11月のカルテが必要かもしれませんね
え~、11月のカルテを開示してもらうのに
カルテ開示料金さらに1万円+コピーダ代か・・~~ウウゥ
だ・か・ら、早くさっさと片付けたかったのに
全く、も~~
何に手間取ったかというと「陳述書」
なんどお願いしても書いてくれなかった義姉
結果的に本人が書いてもOKなのに
お母さんかお姉さんに書いてもらってください、と言った弁護士さん
本人が書けば、書類揃った10月に提訴できたんだよ~
だけど、12月提訴で
10月までのカルテじゃダメってそんなことないでしょ
持続感染していることは明白
ガンになったことも明白
それ以上何を知りたい?
それから、
感染が判明したときのカルテが現存しないので(30年も前だからね)
まず大丈夫とは思うが「ジェノタイプ」の検査を要求されるかも
とのこと
肝がんで亡くなった義妹の提訴もどうしようか、後日また相談
義妹は、自分が提訴できることを知らずに亡くなったことになる
⇒義母のHBcクリア法検査結果は、8.4
義母の血液検査は、義妹が手配してくれたのだけれど
医師の所見として「標準値 1.00以下」と書かれていたのを見て
ツレも義妹も提訴の条件から外れてると判断
と、その旨弁護士さんへ話したら
おお、それでは、提訴しなかったかもしれないのですね
危なかったですね~
10.0以下ならOKなんですよ
ああ、だから、お母さんの血液検査、最近じゃない
そういうことで、二度目の訴訟の資料請求だったんですね
義妹さん残念でしたが、今からでもぜひ提訴してあげてください
一度目請求した資料には、10.0以下ならOKなんて書いてなかった
医者が「標準値 1.00以下」って言うなら、8.4は対象外と思ってしまうでしょ
でも、〇〇さんの場合、順調に提出資料が揃いましたね
たいていの方は、資料を揃えるのにもっと手間かかりますよ
まあ、とにかく、本日、「委任契約書」を交わしてきた
費用15,000円也
あとの費用は、国から和解金が支払われる時までナシ
えーっと、それから、こんなことも話しました
現在は肝炎への助成金はあるが肝がんへの助成金がない
肝がんになった人への助成金の取り組みも始めている
そうですよね、それは助かります
一生飲み続けなくてはならない高額バラクルードとがんの治療費への不安
助成金拡大への取り組みよろしくお願いします
ツレは11日に通院のための休暇をとっていたのだが
通院を来月に延ばすこととして
弁護士さんに空きのある今日9日に休暇変更
(・・なかなか休暇も自由にとれないツレであります)
「予防接種に関する陳述書」は、その場で書いて提出
陳述書はさほど重要視されません、とのこと
陳述書で1ヶ月以上も提出が遅れたことがバカバカしい
これで、必要な書類はすべて揃いました
提訴を12月にいたしますが、直近までのカルテ提出なので
そうなると11月のカルテが必要かもしれませんね
え~、11月のカルテを開示してもらうのに
カルテ開示料金さらに1万円+コピーダ代か・・~~ウウゥ
だ・か・ら、早くさっさと片付けたかったのに
全く、も~~
何に手間取ったかというと「陳述書」
なんどお願いしても書いてくれなかった義姉
結果的に本人が書いてもOKなのに
お母さんかお姉さんに書いてもらってください、と言った弁護士さん
本人が書けば、書類揃った10月に提訴できたんだよ~
だけど、12月提訴で
10月までのカルテじゃダメってそんなことないでしょ
持続感染していることは明白
ガンになったことも明白
それ以上何を知りたい?
それから、
感染が判明したときのカルテが現存しないので(30年も前だからね)
まず大丈夫とは思うが「ジェノタイプ」の検査を要求されるかも
とのこと
肝がんで亡くなった義妹の提訴もどうしようか、後日また相談
義妹は、自分が提訴できることを知らずに亡くなったことになる
⇒義母のHBcクリア法検査結果は、8.4
義母の血液検査は、義妹が手配してくれたのだけれど
医師の所見として「標準値 1.00以下」と書かれていたのを見て
ツレも義妹も提訴の条件から外れてると判断
と、その旨弁護士さんへ話したら
おお、それでは、提訴しなかったかもしれないのですね
危なかったですね~
10.0以下ならOKなんですよ
ああ、だから、お母さんの血液検査、最近じゃない
そういうことで、二度目の訴訟の資料請求だったんですね
義妹さん残念でしたが、今からでもぜひ提訴してあげてください
一度目請求した資料には、10.0以下ならOKなんて書いてなかった

医者が「標準値 1.00以下」って言うなら、8.4は対象外と思ってしまうでしょ
でも、〇〇さんの場合、順調に提出資料が揃いましたね
たいていの方は、資料を揃えるのにもっと手間かかりますよ
まあ、とにかく、本日、「委任契約書」を交わしてきた
費用15,000円也
あとの費用は、国から和解金が支払われる時までナシ

えーっと、それから、こんなことも話しました
現在は肝炎への助成金はあるが肝がんへの助成金がない
肝がんになった人への助成金の取り組みも始めている
そうですよね、それは助かります
一生飲み続けなくてはならない高額バラクルードとがんの治療費への不安
助成金拡大への取り組みよろしくお願いします


- 関連記事
-
- (B型肝炎訴訟)ジェノタイプ検査をすることになったけど、、
- (B型肝炎訴訟)やっと弁護士さんへお会いできました
- (B型肝炎訴訟)いつまで経っても進まない
タグ:肝炎訴訟