fc2ブログ
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
お越しの皆さまへ

ツレツマ

Author:ツレツマ
皆さまお越しいただきありがとうございます。夫(ツレ)が肝臓がんになりました。肝臓がんと肝硬変治療に関してとB型肝炎訴訟のことなどを記しています。(2012/1/27)

ツレツマこと、私も、乳がんになってしまいました。乳がん治療の記録も合わせて綴ってゆきます。(2016/2/4)

2022年2月よりツレツマ体操教室を開きました。勉強したことや時には愚痴っぽいこともこちらに記してゆきます。よろしくお願いします(2022/5/1)

個人的に勉強したことも書き留めてゆきますが、専門家ではなく素人ですので情報には誤りがあるかもしれません。その点よろしくお願いします。写真は愛犬のアリスです。

カテゴリ

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

勉強させていただいているサイト

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

FC2カウンター

おすすめ商品

(B型肝炎訴訟)進捗状況

2014.05.12 16:14|B型肝炎訴訟
弁護団よりご報告をいただきました
<個別和解にむけた資料は提出済みで、現在、国の回答待ちです>

はい、了解しています

昨年12月に提訴してから、五か月になるので
いつごろ回答をいただけるのかなぁ~と思っていたところです

だけど、3月の進捗状況の報告は
<個別和解にむけて、提出いただいた記録を弁護団で検討中です>
となっていました


全国B型肝炎訴訟弁護団HPより↓
平成25年・個別救済に関する大臣要求項目
平成25年7月3日
全国B型肝炎訴訟原告団・弁護団
http://bkan.jp/pdf/history_20130802_04.pdf
第2 個別和解の早期実現のために
1 和解の状況
現在の個別和解の状況は、別紙「B型肝炎訴訟の提訴・和解の状況」の下段
のとおりである。昨年のように和解手続きが遅々として進まない状態と比較す
ればある程度の進行がなされてはいる。
しかし、提訴後の和解資料提出後、国の検討結果の回答まで半年程度を要し
ている(和解成立はさらにその後数ヶ月以上先)
。原告らはいずれも長期間救
済から放置されてきた患者らである。提訴に至るまでも古いカルテの収集を含
め困難な作業を経てようやく提訴し、一日も早い和解を求めている。
国においては早期の和解成立のために、なお一層の努力を求めたい。



提訴してから回答まで半年ってことじゃなく
和解資料提出後、半年ということのようです

提訴してから集めた資料を弁護団で検討するため
その資料を国へ提出するまで何か月かあって
さらに資料提出から回答まで半年かかるってことらしい・・

12月提訴
3月はまだ弁護団で検討中
5月に資料提出済みの報告

和解までの日数がかかり過ぎるのは
国だけの問題じゃあなくて
提訴してから弁護団で資料検討する日数もかかり過ぎじゃないの?

って、感じた次第


提訴者数、和解者数
(提訴者数-和解者数)÷毎月の和解者数平均=何か月かかるか
むむむ、現在の進捗状況では、提訴してから和解まで、一年以上かかりそうです

こればかりは焦ってもどうにもなりません
まっ気長に、気長に~

追加の書類請求がありませんよーに
年内には決着がついてほしいと思ってるけど・・



にほんブログ村 病気ブログへ
関連記事
web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体

コメント

非公開コメント