裁判傍聴に行ってきました
2014.10.23 23:06|B型肝炎訴訟|
本日の傍聴席は、ほぼ満席でした
お二人の原告の方が意見陳述を行われ
続いて弁護士の方もお二人意見陳述をなさいました
国とのやりとりが少しだけあって閉廷となりました
本日の和解数は、103とのことでした
そのあと、報告会がありましたので参加してきました
「輸血と予防接種の歴史」等々
いろいろと勉強になるお話しがあったのですが
他に印象に残ったことをメモしておきます
(うろ覚えの点もあり、間違っていたらすみません)
・傍聴できる口頭弁論の開始前に
個々の事案への対応等について国との意見交換があった
以下の3例について説明があった
例)母親も兄弟の年長者も亡くなり、血液検査結果もない場合
母親の感染マイナスであることをどうやって証明するか
父親がマイナスであれば、母親のマイナスも証明できるのではないか
例)C型肝炎と同時に感染している方の場合
それぞれに和解できるのか
感染した理由が全く異なるので可能であるはず
例)感染していても治療等で、最近の検査結果がマイナスになることがあり
過去の血液検査がプラスでも認められない場合がある
もし、子への母子感染があればプラスと認められるだろうが
そうでない場合は、マイナスに転じた感染者をどうするか
・提訴資料提出したあとの自分の状況が掴めない
遅れている理由等、それぞれにもう少し詳しく報告してもらうことはできないのか
との質問に対して、
「膨大な仕事になるので、個々について調べることはできない
調べてもらうとさらに和解が遅れることとにつながる
今、どこに、資料が回っていて、何が問題となっているのかいないのか
問い合わせのあった方については調べて答えることは可能と思う」
「詳しい経緯については、和解後に報告がいくと思う」
・「提訴してから、回答待ちの人の数は
提訴後6ヶ月まで徐々に減って来て、それから以降増えてくる」との説明
ボードに書かれたグラフでは、6ヶ月が折れ線グラフの谷となっていた
早い方は6ヶ月までに回答をもらえるが、
何かしらの理由で6ヶ月では回答をもらえない人が多いということ、かな
グラフの縦軸がなにを意味するのか、よく理解できなかったが
報告会のあとに交流会があったのですが
帰宅時間も気になり、とっても疲れたので失礼させていただきました
B型肝炎医療講演会
11月29日(土)午後1時30分より
「B型肝炎・肝がんー治療と予防の最前線」
場所:全国町村会館 大ホール
東京都千代田区永田町1-11-35
入場無料・予約不要
(主催:東京肝臓友の会)
お二人の原告の方が意見陳述を行われ
続いて弁護士の方もお二人意見陳述をなさいました
国とのやりとりが少しだけあって閉廷となりました
本日の和解数は、103とのことでした
そのあと、報告会がありましたので参加してきました
「輸血と予防接種の歴史」等々
いろいろと勉強になるお話しがあったのですが
他に印象に残ったことをメモしておきます
(うろ覚えの点もあり、間違っていたらすみません)
・傍聴できる口頭弁論の開始前に
個々の事案への対応等について国との意見交換があった
以下の3例について説明があった
例)母親も兄弟の年長者も亡くなり、血液検査結果もない場合
母親の感染マイナスであることをどうやって証明するか
父親がマイナスであれば、母親のマイナスも証明できるのではないか
例)C型肝炎と同時に感染している方の場合
それぞれに和解できるのか
感染した理由が全く異なるので可能であるはず
例)感染していても治療等で、最近の検査結果がマイナスになることがあり
過去の血液検査がプラスでも認められない場合がある
もし、子への母子感染があればプラスと認められるだろうが
そうでない場合は、マイナスに転じた感染者をどうするか
・提訴資料提出したあとの自分の状況が掴めない
遅れている理由等、それぞれにもう少し詳しく報告してもらうことはできないのか
との質問に対して、
「膨大な仕事になるので、個々について調べることはできない
調べてもらうとさらに和解が遅れることとにつながる
今、どこに、資料が回っていて、何が問題となっているのかいないのか
問い合わせのあった方については調べて答えることは可能と思う」
「詳しい経緯については、和解後に報告がいくと思う」
・「提訴してから、回答待ちの人の数は
提訴後6ヶ月まで徐々に減って来て、それから以降増えてくる」との説明
ボードに書かれたグラフでは、6ヶ月が折れ線グラフの谷となっていた
早い方は6ヶ月までに回答をもらえるが、
何かしらの理由で6ヶ月では回答をもらえない人が多いということ、かな
グラフの縦軸がなにを意味するのか、よく理解できなかったが
報告会のあとに交流会があったのですが
帰宅時間も気になり、とっても疲れたので失礼させていただきました
B型肝炎医療講演会
11月29日(土)午後1時30分より
「B型肝炎・肝がんー治療と予防の最前線」
場所:全国町村会館 大ホール
東京都千代田区永田町1-11-35
入場無料・予約不要
(主催:東京肝臓友の会)


- 関連記事
-
- 給付金の請求期限が5年間延長されました
- 裁判傍聴に行ってきました
- (B型肝炎訴訟)給付金請求用の住民票をとってきました