fc2ブログ
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
お越しの皆さまへ

ツレツマ

Author:ツレツマ
皆さまお越しいただきありがとうございます。夫(ツレ)が肝臓がんになりました。肝臓がんと肝硬変治療に関してとB型肝炎訴訟のことなどを記しています。(2012/1/27)

ツレツマこと、私も、乳がんになってしまいました。乳がん治療の記録も合わせて綴ってゆきます。(2016/2/4)

2022年2月よりツレツマ体操教室を開きました。勉強したことや時には愚痴っぽいこともこちらに記してゆきます。よろしくお願いします(2022/5/1)

個人的に勉強したことも書き留めてゆきますが、専門家ではなく素人ですので情報には誤りがあるかもしれません。その点よろしくお願いします。写真は愛犬のアリスです。

カテゴリ

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

勉強させていただいているサイト

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

FC2カウンター

おすすめ商品

乏血性のがん

2015.09.03 22:52|勉強
ツレのがんは「高分化型」であると同時に「乏血性」であると言われた
「高分化型」とか「乏血性」とか、いきなり言われれも、?

難しい症例の患者さんが集まってくる専門内科&外科
たっくさんの患者さんを診なくてはならない
いちいち患者の疑問に細かく説明している余裕なし
全くの素人に対して説明する難しさもあると言うもの

先生の言葉
『乏血性というのは動脈の支配を受けていないんです』

動脈の支配を受けてない?
がん細胞に栄養を送る動脈がないってことらしい

肝臓がんは、動脈から栄養をもらってるものと認識していたけど
がんに向かっての動脈がない、ということもあるのですね


ネクサバール錠の作用にて血管新生の説明があります
『がん細胞は周りの血管から酸素や栄養を得るため、新しい血管を作るように働きかけ、がん細胞につなげようとします。このことを血管新生と呼び、これががん細胞の増殖促進、がんの成長促進の要因となります。』


は?がん細胞が、新しい血管を作るように働きかける?
いったい、どうやって?


血管新生阻害によるがん治療
●がん細胞が腫瘍血管を新しく作るために、1)がん細胞は血管内皮細胞増殖因子という蛋白質を分泌して、近くの血管の内皮細胞の増殖を刺激して、2)さらに周囲の結合組織を分解する酵素を出して増殖した血管内皮細胞をがん組織の方へ導き、3)血管の内腔を形成する因子を使って新しい血管を作っています。


ソラフェニブネクサバール
『細胞の増殖やがんに栄養を運ぶ血管新生に関わる複数のキナーゼを標的としています。』

血流と機能から見た肝画像診断
『肝細胞癌は比較的良性の肝細胞結節から段階を踏み,
多血性の肝細胞癌へ進行する多段階発癌の形式をとる場合が多い.
結節の悪性度と結節内血管の組成には相関があり,
悪性度が増すほど結節内の門脈域が減少し,異常動脈の増加や類洞の毛細血管化が進行する
すなわち悪性度が増すにつれて門脈,肝動脈,胆管の三つ組(門脈域)が減少し,
ある時点から動脈血流を受ける異常動脈(unpaired artery)の増加が始まり血流流入組成の変化が生じていく.
この流入血流の組成の変化を可視化して評価することにより,その結節が癌に近いか,
良性に近いかという段階を推定することができる(図 3).門脈域が減少すると,門脈血流も肝動脈血流もはじめは
均等に減少するが,途中からunpaired arteryが増えるため,動脈血流が徐々に再増加する.
つまり門脈血流は徐々に減少するが,動脈血流はいったん減少したのち再増加する』



まとまりのない記事になりました
乏血性のについて、なんとなく分かってきました



にほんブログ 病気ブログへ
関連記事
web拍手 by FC2

テーマ:
ジャンル:心と身体

コメント

はるさんへ

はじめまして
情報をありがとうございます
良くなる人が増えると良いですね

No title

初めまして。

私はこちらで助かる見込みのない命を助けていただきました。
www.sasaky.sakura.ne.jp

お寺のお坊さん兼ジャズドラマーです。
少しでも良くなる人が増えますように。
質問があればいつでもどうぞ。
s1s1k2-hi-roky@marble.ocn.ne.jp
非公開コメント