fc2ブログ
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
お越しの皆さまへ

ツレツマ

Author:ツレツマ
皆さまお越しいただきありがとうございます。夫(ツレ)が肝臓がんになりました。肝臓がんと肝硬変治療に関してとB型肝炎訴訟のことなどを記しています。(2012/1/27)

ツレツマこと、私も、乳がんになってしまいました。乳がん治療の記録も合わせて綴ってゆきます。(2016/2/4)

2022年2月よりツレツマ体操教室を開きました。勉強したことや時には愚痴っぽいこともこちらに記してゆきます。よろしくお願いします(2022/5/1)

個人的に勉強したことも書き留めてゆきますが、専門家ではなく素人ですので情報には誤りがあるかもしれません。その点よろしくお願いします。写真は愛犬のアリスです。

カテゴリ

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

勉強させていただいているサイト

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

FC2カウンター

おすすめ商品

B型肝炎再活性化(de nobo肝炎)と乳がん治療

2016.02.05 23:15|私の乳がん治療の記録
乳がん治療の一環として「化学治療」を行うとき
私のように、B型肝炎ウイルスに感染したことのある場合は
B型肝炎再活性化(de nobo肝炎)に注意する必要がある
B型肝炎再活性化(de nobo肝炎)2015.02.15記事

化学療法を行う場合は、肝臓専門医と連携を取り
血液検査でのHVB-DNAのモニタリングを実施しつつ
ステロイド使用可能であるかどうかの判断や
核酸アナログ製剤の投与を行なってゆくことになる

怖いのは、
de nobo肝炎が起こってから治療を始めても間に合わない、ってこと


えっ、間に合わないって、どういうこと?
つまり劇症肝炎を起こして著しく大変なことになるってこと

ですから、
乳がんの化学療法においてはde nobo肝炎対策がとっても重要

私のように、ツレがB型肝炎で、
自分が感染したことが分っている人ばかりではないでしょう
知らないうちに感染している人もいるかもしれないので
化学治療前に、HBs抗原、HBs抗体、HBc抗体の測定をしてもらい
抗体が陽性だったら、定期的にHBV-DNAを測定する
化学療法が終了してからも注意が必要とのこと
そして、HBV-DNAが上昇傾向を示したら、すぐに肝臓の治療開始


乳がんって、いろんな治療方法があるみたいだけど、
化学治療をするのは、どういう場合かな~
副腎皮質ステロイドの使用も気になるところ
また、勉強してみましょう


抗がん剤治療で肝炎再発劇症化して死亡することも
(2011.09.08 記事)



にほんブログ 病気ブログへ
関連記事
web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体

コメント

非公開コメント