fc2ブログ
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
お越しの皆さまへ

ツレツマ

Author:ツレツマ
皆さまお越しいただきありがとうございます。夫(ツレ)が肝臓がんになりました。肝臓がんと肝硬変治療に関してとB型肝炎訴訟のことなどを記しています。(2012/1/27)

ツレツマこと、私も、乳がんになってしまいました。乳がん治療の記録も合わせて綴ってゆきます。(2016/2/4)

2022年2月よりツレツマ体操教室を開きました。勉強したことや時には愚痴っぽいこともこちらに記してゆきます。よろしくお願いします(2022/5/1)

個人的に勉強したことも書き留めてゆきますが、専門家ではなく素人ですので情報には誤りがあるかもしれません。その点よろしくお願いします。写真は愛犬のアリスです。

カテゴリ

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

勉強させていただいているサイト

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

FC2カウンター

おすすめ商品

多血性腫瘍1個、乏血性腫瘍2個、さて治療はどうしましょう

2017.07.19 11:29|2017年
ツレは、5月16日入院して
3回目のラジオ派焼灼術を受けた

腫瘍は3個
そのうち
1個は血管の近くにあるので難しいので様子見
もう1個は、エコーで判別しずらいので後日

ということで、1個だけを焼灼

その後、7月11日にMRI検査、血液検査を受け
本日7月19日がその結果を踏まえての外来診察の日でした

先生のお話をまとめておきましょう



『今までは乏血性のため染まらなかったのが多かったが』
『今回はがんとして典型的な様相を示すものが見えている』
あれこれと画像を見ながら
『35秒で染まって、そのあとの35秒で黒く抜けてくる』
『典型的な様相を示す多血性腫瘍はこの一カ所だが、あと二カ所乏血性のものがある』
『乏血性のもののうち、1個は新たに発現したものの可能性がある』

『多血性の1個についてはラジオ派以外のカテーテルでの治療も可能となるが』
『まずは造影エコーでラジオ派ができるかどうか検査しましょう』
『しかし、この1個については場所が血管の近くなので、ラジオ派はちょっと難しいかも』
『そこに到達するまでに血管を交わしながらできるかどうか』
『難しいようならカテーテルでの治療が安全だということになる』

『カテーテル治療の確率が高いので、一応カテーテルの予約を入れておく』
『造影エコー検査で、ラジオ派可能となれば、再度、日程の調整をする』
『まだ小さく慌てる状況ではないので日程調整で10月にずれ込んでも大丈夫』

『カテーテルでの治療は1個だけが対象』
『ラジオ派をやるとすれば3個同時ということもある』


予約は
9月1日  10時 造影エコー
       午後   入院
9月4日  10時30分 カテーテル治療
10月4日 9時 術後のCT検査

となった

先生のていねいなご説明と
ツレの仕事との兼ね合いで日程を決めるのにもかなり苦慮し
かいつまんでのこれだけの内容で、診察時間25分間

順番待ちの皆さんにはお待たせして申し訳ありません
他人の診察は、ずいぶん長く感じるけれど
自分の番になると時間経過は、あっという間ですねぇ


本日、長いことじっと腰掛けていたせいか
ツレツマこと私、腰痛を発症

タイミング良くと言うか、、、
ツレが前回整形外科でもらった腰痛の薬を
肝臓内科でも処方してくださった
なんとも有り難いことでございます



にほんブログ 病気ブログへ
関連記事
web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体

コメント

はるさんへ

お忙しくて大変なときにも読みに来てくださり、コメントまで有り難うございます
今回はがんへ栄養を送る血管が通っている一個のみのカテーテル治療となりそうです
がんへ血管が通っていないとカテーテルの通り道がないので、治療するとすればラジオ派になりますね
カテーテル治療を予定している箇所も、ラジオ派をやってみようと言うことになるかもしれませんが
大事な血管の近くだというので、無理をして血管に針が触れるのがとても心配です
でも、静脈に巻き付いて出来たのをラジオ波治療なさったのですね、
それをお聞きして心強くなりましたが、これも施術医師の手腕次第という面もありますよね~
多血性腫瘍というのは、がんに栄養を送るための血管が出来ている状態
乏血性腫瘍というのは、腫瘍はあるけれどそれに栄養を送るための血管が出来ていない状態、を言います
多血性となると腫瘍は栄養分をどんどん吸収できるので、大きくなりやすいです
乏血性腫瘍も、周りに自分へ栄養を送るための血管を次第に作り始め、
本格的ながんへと変化してゆく可能性があるということです
私の乳がんの場合は、腫瘍はごく小さいものでしたが、
それでも血管が集まって来ているのが超音波で見て取れて、それで悪性の腫瘍だと診断できました
多血性か乏血性かは、大事な診断になるのですね
私の腰の痛みは治まりました、ご心配をありがとうございます
主治医の先生は、私にも気遣ってくださり、とても良い先生です

No title

こんばんは ツレツマさま
5月からアップされてないので毎日確認に来てました。
私は父の事などで心身共にいっぱいで、
アップされたのを見てホッとしたのに今日まで読み逃げでした。

今回は1個の治療になったのですね。
血管の側で難しいとの事ですが
静脈に巻き付いて出来てラジオ波治療、同じ場所で1年後に再発し
再度ラジオ波治療して半年経過しています。
シンジュウしてしまわないかヒヤヒヤしてるんです・・・

多血性腫瘍とか、乏血性腫瘍とは初めて聞きました。
出来物の種類なんですね?
色々とあるのですね・・・
9月のカテーテルの時刻まで決まってるのですね、ビックリ
一個しか治療出来ないとは知りませんでした。

腰が痛くなるほど?
ツレツマさんの痛み止めまで出して貰ったのですね
25分もの診察時間は主治医との関係が良い証ですね(^_-)-☆
非公開コメント