fc2ブログ
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
お越しの皆さまへ

ツレツマ

Author:ツレツマ
皆さまお越しいただきありがとうございます。夫(ツレ)が肝臓がんになりました。肝臓がんと肝硬変治療に関してとB型肝炎訴訟のことなどを記しています。(2012/1/27)

ツレツマこと、私も、乳がんになってしまいました。乳がん治療の記録も合わせて綴ってゆきます。(2016/2/4)

2022年2月よりツレツマ体操教室を開きました。勉強したことや時には愚痴っぽいこともこちらに記してゆきます。よろしくお願いします(2022/5/1)

個人的に勉強したことも書き留めてゆきますが、専門家ではなく素人ですので情報には誤りがあるかもしれません。その点よろしくお願いします。写真は愛犬のアリスです。

カテゴリ

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

勉強させていただいているサイト

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

FC2カウンター

おすすめ商品

ガンとコロナ

2020.04.04 23:07|日々の話題
私にとっては、
ガンよりもコロナに感染することのほうが怖く感じる

ガンは早く見つけさえすれば、戦う余地があるし
万一のことがあるとしても、その時のために準備する時間はある
エンディングノートを記す時間もあるのではないか

だけど
コロナに感染すると
たぶん私は急激に苦しくなり動けなくなって
死への準備もできぬまま入院
家族に二度と会えないまま、お別れすることにもなりかねない
だから、絶対に、感染したくないし
ツレや家族も絶対に、感染してほしくない


とはいえ、
ガン治療が滞ることも怖い

医療従事者の感染や院内感染が報じられることも多く、

今のかかりつけの病院で、コロナ感染者が出たらどうなるか
もし閉鎖されることになったら、いったいどうすれば良いのでしょうか
そうでなくても、治療を担当する医師や技師がたりなくなって
手術や治療をしたくても出来ない状態になったり、、、


1日でも早い手術や治療を必要としている方
継続的な治療を続けなければならない方

その治療が滞ることになってはならないです


本当に困りますよね

早く、コロナ禍が収束(終息)することを願います


ツレの治療が無事に終わって
無事に退院できますように・・

入院は14日です、個室は初めて、
トイレやシャワーが付いてるので、ちょっとは安心



にほんブログ 病気ブログへ 
関連記事
web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体

タグ:コロナ

コメント

はるさんへ

はるさん、
ご主人様、開腹手術はどんなにか大変だったことかと想像するに余りあります
腹腔鏡手術でもあんなに痛々しかったのに、
私の乳がんの術後でさえもあんなに辛かったのに、と思います
外科手術は何度もするものではありませんね~しないに越したことはないですね
カテーテルの技術も進んでますし、カテーテル治療なら何度でもできますものね

主治医の先生、同じようなことを仰ったのですね~^^
ぜひ、そうなさってください!
そして、コツコツと頑張りましょう~!

No title

ツレツマさま
早速ありがとうございます。本当に。
開腹も選択肢にあったようですが、開腹のしんどい事ったら
可哀想で思い出しても涙出ます。
腹腔鏡も大変だったのですね…
カテーテルでほっとします。

>はっきりしないときは落ち着かないとは思いますが
敵が姿を現わさないと、戦うにも戦えませんので
その時に備えて元気を蓄えておきましょう

主治医にも同じ事言われました(笑)
そうしますね。
介護の事も励まして頂いて恐れ入ります。
ツレツマさまもご自愛くださいね。
コツコツ頑張ろうねって、また言ってくださいね♡

はるさんへ

はるさん、こんばんは~、お久しぶりです
更新回数もあまり多くないのですけど、いつもお読みくださって有り難うございます
今回のツレは、心臓に接しているとのことで、ラジオ波は危険と言われました
初回はお腹を切らないで腹腔鏡での切除手術でしたが
それでもなにかと大変、術後も回復に時間がかかりますので
カテーテル治療を選びました

はるさんのご主人様も、なにかと大変なご様子ですね
ツレの場合、PIVKA-Ⅱは正常値範囲内なんです、不思議ですね
ガンマーカーは、診断の参考にはなりますけど、
MRIのほうが事実を写している、ということだと思います
はっきりしないときは落ち着かないとは思いますが
敵が姿を現わさないと、戦うにも戦えませんので
その時に備えて元気を蓄えておきましょう

このご時世で、ご主人様の心配の他に、
ご家族の介護のほうもいっそう大変かと思います
お忙しいことと思いますが、お体気をつけてお過ごしくださいね

No title

こんばんはツレツマさま
お久しぶりです。
何時もながら前向きで分かり易い記述、
色々教えてくださってありがとうございます。

14日なんですね。心臓にくっついてるって気になりますよね…
主人は静脈にくっついた治療跡が未だに厄介で…
ツレさまとは毎回同じ頃に治療してましたが、今回ちょっと遅れ気味です。
というのもpibukaⅡが上限の倍程度の高値が一年続いてるのですが
MRIでそれらしいのが映らず様子見なんです。
これまでの発がんでは一度もAFPは動いた事が無いのに、
マーカーが動き分からないことだらけです。

久しぶりのコメントですが、ずっと拝読してました。
スマホ使用頻度が増え書き込みしずらくなりロム専でした。
たんぽぽさんのコメントも拝見しています(よろしくお願いします)
ツレツマさま ややこしい時で、個室の選択、娘さんのお気持ち有難いですね
気を付けて入院、お見舞いされてくださいね
治療上手く行きますように!

非公開コメント