fc2ブログ
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
お越しの皆さまへ

ツレツマ

Author:ツレツマ
皆さまお越しいただきありがとうございます。夫(ツレ)が肝臓がんになりました。肝臓がんと肝硬変治療に関してとB型肝炎訴訟のことなどを記しています。(2012/1/27)

ツレツマこと、私も、乳がんになってしまいました。乳がん治療の記録も合わせて綴ってゆきます。(2016/2/4)

2022年2月よりツレツマ体操教室を開きました。勉強したことや時には愚痴っぽいこともこちらに記してゆきます。よろしくお願いします(2022/5/1)

個人的に勉強したことも書き留めてゆきますが、専門家ではなく素人ですので情報には誤りがあるかもしれません。その点よろしくお願いします。写真は愛犬のアリスです。

カテゴリ

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

勉強させていただいているサイト

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

FC2カウンター

おすすめ商品

サイバーナイフ 金属マーカーについて

2020.09.26 21:26|サイバーナイフ
サイバーナイフを受ける場合の金属マーカーについて
説明を受けたので概要を記しておくこととする

________________________

放射線を正確に照射するために腫瘍の近くに
2~3個ほどの金属製のマーカーを留置する必要がある
(1個だけかと思っていた、2回も3回も刺すのか~)

マーカーは金で出来ている非常に小さいもの
取り出すことは出来ない
違う場所にできた腫瘍を治療する際の利用は出来ない
改めてその腫瘍部分の近くに新しいマーカーを挿入することになる

CTを行ないなが ら腫瘍を確認し針を使ってマーカーを打ち込む
穿刺が難しい場合は中止する場合もある、所要時間は約1時間



局所麻酔の手術となる
確率は低いが下記に記す様々な合併症が予想される

*腹腔内出血: 肝臓を穿刺した部分や、 腹壁からの出血
肝硬変をともなっている場合、出血リスクは通常より高くなる
通常は経過観察で問題ないが、
止血が困難な場合は全身麻酔の手術が必要になることもある


*穿刺ルートに胃や腸が重なった場合、
胃腸に穴が開き腸液が漏出すると 腹膜炎となる場合がある
通常は経過観察、困難な場合は全身麻酔の開腹手術が必要になることもある


*穿刺ルートに肺があると穴が開き
気胸という空気が漏れる 状態になる場合がある
この場合は胸腔ドレーンという管を留置する必要が出てくることがある


*心筋梗塞、脳卒中、 不整脈、肺梗塞、肺炎などの合併症
命を落とすことも稀ではあるが生じることもある
その都度説明を行い、必要な治療を行く


痛みについては、様々な対処方法があり、遠慮なく申し出るように

退院後の生活において、大きな障害は通常残ることはない

本説明を受けた後も、手術を拒否、 もしくは他の治療を選択することは可能
治療方法に納得いかない場合は、 他の医師への相談などは自由に行える
患者本人又はご家族などの自由意思で決定 し、診療を継続する上で不利益になることはない

________________________


非常に小さなもので、安全であるとは言われても
体内に金属という異物が何個も入ることへ抵抗感あり
何度も穿刺するんじゃあ、ラジオ派のほうがまだ良くないか

早く治療を進めなければならない状態だった場合に
これが一番良い治療法だと言うのであれば、それでも受け入れるけど
ツレの場合は、まだ小さい、ガンとして育っていないので
ラジオ派焼灼(RFA)もカテーテル(TACE)もできないわけだ
で、サイバーナイフを受けるにしても、まだ小さい

ということ



にほんブログ 病気ブログへ
関連記事
web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体

タグ:サイバーナイフ

コメント

非公開コメント