生検の代わりに電磁波で乳がん確定検査
2020.10.26 19:12|乳がん検査情報|
乳がん、0.5ミリ未満でも電磁波で識別 阪大など成功
10/26(月) 11:00配信
『 大きさ0・5ミリ未満の早期乳がんを、電磁波を使って鮮明な画像に映し出すことに成功したと、大阪大学などのチームが発表した。現在は細胞を染色する必要があり、診断まで数日かかっているが、素早い診断に結びつく可能性がある。新しい診断機器の開発にもつながるという。』
マンモないしは、エコーで「ガンの疑いあり」
となったときに
診断確定するための
いわゆる「バコラ生検」の代わりに
この電磁波を使って検査するってことなのかな?
もうちょっと詳しい情報がほしいところです
『現在は、採取した細胞を染色して診断しているが、数日かかる。テラヘルツ波を使えば素早く、小さながんを発見できる可能性がある。』
太い針を刺して細胞を採取して
細胞を染色して
結果が出るには数日かかる「バコラ生検」
この生検をしなくても良いのは素晴らしい!
心身への負担がうーんと軽くなりますね!
バコラ検査の様子は⇒コチラ
自分でも読み返してみて
自分自身に「よく頑張ったね」と言いたい
生検の前にはMRIも撮ったけど⇒コチラ
これも省略されるのようになるのかな?
さて、
現在の乳がん検診は、マンモグラフィー、またはエコー検査
マンモの痛さは、どうにかして欲しいと思うし
エコー検査では、見落としの可能性もある
この電磁波を使った新しい診断機器が開発されて
小さな乳がんも見つけられるようになったら
検診でもこの機器が使用されるようになるのかなぁ
乳房に優しい痛くない機器であってほしいです
でも、検診への実用化には
まだまだ先は長いような気がしますね~
生検をしなくてもいいってだけでも、大きな前進となりますね
早く実用化されるとイイですね
10/26(月) 11:00配信
『 大きさ0・5ミリ未満の早期乳がんを、電磁波を使って鮮明な画像に映し出すことに成功したと、大阪大学などのチームが発表した。現在は細胞を染色する必要があり、診断まで数日かかっているが、素早い診断に結びつく可能性がある。新しい診断機器の開発にもつながるという。』
マンモないしは、エコーで「ガンの疑いあり」
となったときに
診断確定するための
いわゆる「バコラ生検」の代わりに
この電磁波を使って検査するってことなのかな?
もうちょっと詳しい情報がほしいところです
『現在は、採取した細胞を染色して診断しているが、数日かかる。テラヘルツ波を使えば素早く、小さながんを発見できる可能性がある。』
太い針を刺して細胞を採取して
細胞を染色して
結果が出るには数日かかる「バコラ生検」
この生検をしなくても良いのは素晴らしい!
心身への負担がうーんと軽くなりますね!
バコラ検査の様子は⇒コチラ
自分でも読み返してみて
自分自身に「よく頑張ったね」と言いたい
生検の前にはMRIも撮ったけど⇒コチラ
これも省略されるのようになるのかな?
さて、
現在の乳がん検診は、マンモグラフィー、またはエコー検査
マンモの痛さは、どうにかして欲しいと思うし
エコー検査では、見落としの可能性もある
この電磁波を使った新しい診断機器が開発されて
小さな乳がんも見つけられるようになったら
検診でもこの機器が使用されるようになるのかなぁ
乳房に優しい痛くない機器であってほしいです
でも、検診への実用化には
まだまだ先は長いような気がしますね~
生検をしなくてもいいってだけでも、大きな前進となりますね
早く実用化されるとイイですね


- 関連記事
-
- マイクロ波マンモグラフィー(高市早苗氏の会見より)
- 血液で乳がん発見、臨床試験へ
- 生検の代わりに電磁波で乳がん確定検査