爪水虫の治療
2021.08.06 18:04|私の通院記録|
昨年の3月に
足の親指の爪に縦線が入ってるのがちょっと気になり
皮膚科へ行って、爪水虫と診断されてから、約一年半
二カ月ごとにお薬をもらいに行ってる
本日も薬がなくなったので行ってきた
先生「どうですか」
ツレツマ:
前回とあまり変わりません
長くかかるものですねぇ~
先生
「うーん、そうですねぇ」
「でも、当初よりだいぶ綺麗にはなりましたね」
「この楔型の水虫は、なかなか厄介なんですよね~」
「飲み薬でもなかなか良くならないです」
「楔の奥のほうに菌が固まっちゃってるんですよね」
このまま治療を終了すると、ダメでしょうか
「水虫だから、治療を止めても特にどうこうはないですけど」
「放置すると次第に悪くはなってゆくでしょうね」
「せっかく、ここまで頑張ったんですから最後まで頑張りましょう」
「もう少しと言うところですからね、せっかくですからね」
治療が長くなって、なかなか完璧に直らないので
ちょっとめげそうになりましたけど
先生の励ましをいただき、続けさせていただきます
「はい、そうしましょうね」
「楔型については、爪の表面を削って」
「薬の浸透を助けるのが良い、と言われてます」
とのことなので
いつものように、ニッパーで、楔状になっている個所を削ってくださる
やすりで削るのは自分でも可、とのことで、
これからは自分でも削ることにしましょう
爪水虫薬クレナフィン


《 追記 》
初診より2年以上薬を塗り続けても綺麗にならず
その後、再検査の結果水虫ではないとの判断
治療は終了、なんの手当も必要なしと言われ放置することとなった
さらにその後
2023年9月1日
爪の割れがひどくなってきたので再度診ていただいた
水虫検査の結果はやはりマイナス
で、乾燥からの割れでしょう、とのことで
ヘパリンローションを塗るようにと処方された
足の親指の爪に縦線が入ってるのがちょっと気になり
皮膚科へ行って、爪水虫と診断されてから、約一年半
二カ月ごとにお薬をもらいに行ってる
本日も薬がなくなったので行ってきた
先生「どうですか」
ツレツマ:
前回とあまり変わりません
長くかかるものですねぇ~
先生
「うーん、そうですねぇ」
「でも、当初よりだいぶ綺麗にはなりましたね」
「この楔型の水虫は、なかなか厄介なんですよね~」
「飲み薬でもなかなか良くならないです」
「楔の奥のほうに菌が固まっちゃってるんですよね」
このまま治療を終了すると、ダメでしょうか
「水虫だから、治療を止めても特にどうこうはないですけど」
「放置すると次第に悪くはなってゆくでしょうね」
「せっかく、ここまで頑張ったんですから最後まで頑張りましょう」
「もう少しと言うところですからね、せっかくですからね」
治療が長くなって、なかなか完璧に直らないので
ちょっとめげそうになりましたけど
先生の励ましをいただき、続けさせていただきます
「はい、そうしましょうね」
「楔型については、爪の表面を削って」
「薬の浸透を助けるのが良い、と言われてます」
とのことなので
いつものように、ニッパーで、楔状になっている個所を削ってくださる
やすりで削るのは自分でも可、とのことで、
これからは自分でも削ることにしましょう
爪水虫薬クレナフィン


《 追記 》
初診より2年以上薬を塗り続けても綺麗にならず
その後、再検査の結果水虫ではないとの判断
治療は終了、なんの手当も必要なしと言われ放置することとなった
さらにその後
2023年9月1日
爪の割れがひどくなってきたので再度診ていただいた
水虫検査の結果はやはりマイナス
で、乾燥からの割れでしょう、とのことで
ヘパリンローションを塗るようにと処方された


- 関連記事
-
- タモキシフェンのあとはラロキシフェン
- 爪水虫の治療
- 腱鞘炎悪化し整骨院治療
タグ:水虫