fc2ブログ
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
お越しの皆さまへ

ツレツマ

Author:ツレツマ
皆さまお越しいただきありがとうございます。夫(ツレ)が肝臓がんになりました。肝臓がんと肝硬変治療に関してとB型肝炎訴訟のことなどを記しています。(2012/1/27)

ツレツマこと、私も、乳がんになってしまいました。乳がん治療の記録も合わせて綴ってゆきます。(2016/2/4)

2022年2月よりツレツマ体操教室を開きました。勉強したことや時には愚痴っぽいこともこちらに記してゆきます。よろしくお願いします(2022/5/1)

個人的に勉強したことも書き留めてゆきますが、専門家ではなく素人ですので情報には誤りがあるかもしれません。その点よろしくお願いします。写真は愛犬のアリスです。

カテゴリ

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

勉強させていただいているサイト

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

FC2カウンター

おすすめ商品

レンビマ服用に当たっての栄養指導

2022.06.20 16:03|栄養

6月15日 退院
退院前にツレに対する栄養指導があった

※高血圧対策
塩分接種を減らすこと

男性は一日に7.5グラムまでの摂取が望ましいと言われている
(一食当たり、2.5グラム)
実際は、一般的に11グラム程度摂っている場合が多い


ツレの場合、もともと血圧が高めな上に
副作用にてさらなる高血圧が出てくる可能性があるので

一日 6グラムに抑えるのが理想(一食当たり2グラム)

例:袋醤油 1グラム
  小鉢 1グラム
  味噌汁 1.5~2グラム

さまざまな食品中の塩分目安量の資料をくださる
CIMG9240.jpg
(冷蔵庫に貼りました)

と、同時に
塩分50%カットのドレッシングの見本をくださる
CIMG9195.jpg
(病院で使用しているものだそうです9

早速ながら
減塩・無塩専門店にて減塩商品を購入
ドレッシングのほかに
食塩50%カット味付け塩コショウ
アマニ油マヨネーズ など
減塩さばの味噌煮も買ってみた
塩抜き梅干しも、いいねえ


※アルブミンの不足を補う
タンパク質を多くとること

この点については、今までも気をつけてきたつもり
明治牛乳ロコケア
森永プレミル

お話を聞くと、少し足りないようだ

タンパク質は体重1㎏当たり
1.2~1.5グラム 摂るのが望ましい

おおよそ(概算)
一食約20~25グラムを摂って
さらにアミノバクト(リーバクト)を一日3回(12グラム)摂ること

たんぱく質を多くとろうとすると脂質も多くなりがちだが
アミノバクトは脂質ゼロなので安心

参考:タンパク質含有量
タンパク質1 タンパク質2 タンパク質3


※肥満対策
脂質を控えるようにすること

ツレ少しBMIと体脂肪率が高い
これは、内臓脂肪のせい、お腹出てるしねえ😅

BMIなんて、ツレツマより高いじゃないですか

体重 多い
筋肉量は標準よりも多い
だけど、脂肪も多いのでね

筋肉減らさず、脂肪を減らして、体重を落とす
⇒脂質の少ないタンパク質をたくさん食べる


※まとめ
タンパク質しっかり摂る
脂質の摂り過ぎに気を付ける
塩分はほどほどに

ご近所の方の話では
毎日の食べたものを記録して、それを提出して指導を受けるそうだけど
ツレの場合は、あまり厳しい栄養指導ではなく
心がけるように、とのお話だけでしたので
いくぶん安心しました



にほんブログ村 病気ブログへ
関連記事
web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体

タグ:栄養指導

コメント

非公開コメント