fc2ブログ
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
お越しの皆さまへ

ツレツマ

Author:ツレツマ
皆さまお越しいただきありがとうございます。夫(ツレ)が肝臓がんになりました。肝臓がんと肝硬変治療に関してとB型肝炎訴訟のことなどを記しています。(2012/1/27)

ツレツマこと、私も、乳がんになってしまいました。乳がん治療の記録も合わせて綴ってゆきます。(2016/2/4)

2022年2月よりツレツマ体操教室を開きました。勉強したことや時には愚痴っぽいこともこちらに記してゆきます。よろしくお願いします(2022/5/1)

個人的に勉強したことも書き留めてゆきますが、専門家ではなく素人ですので情報には誤りがあるかもしれません。その点よろしくお願いします。写真は愛犬のアリスです。

カテゴリ

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

勉強させていただいているサイト

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

FC2カウンター

おすすめ商品

レンビマ中止、カテーテルでの治療を目指すことになる

2022.07.14 16:14|2022年

レンビマの効果が表れていれば
多少の副作用もガマンのしどころ

とは、思っていのですが・・


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7月14日 画像診断報告

胸腹部 ダイナミック造影CT
検査目的 HCCに対してテセントリク+アバスチンでPD
       レンバチニブに切り替え4週経過、治療効果判定
前回CT(2022/6/9)を参照

背景は肝硬変
前回指摘された肝S2辺縁の早期濃染かつwashoutを示す結節は前回よりも増大(径10mm→17mm)
肝S5の径20mmの早期濃染結節は前回から増大なく、washoutははっきりしない
その他の肝内に多発する治療瘢痕はいずれも前回同様
S5-6の肝内胆管拡張も同様
新たなHCCの出現は認めない

門脈は開存
軽度の脾腫変化無し
少量の腹水貯留
リンパ節腫大認めず

胆石を認める
胆嚢に全周性の漿膜下浮腫、肝硬変に伴う変化
右腎嚢胞を認める
大腸憩室を認める
右胸水が増大し、右肺下葉に受動無気肺を認める

≪診断≫
S2のHCCが増大
S5の多血性領域は変化なし
新規のHCC出現なし
右胸水増加


ーーーーーーーーーーーーーーー


「新規のHCC出現なし」は良かったものの
テセントリク&アバスチンやレンビマ 飲んでてもS2のガンは増大
なんてこったぁ
しかも、今回の血液検査↓


PIVKA2 さらに上昇
a (1)

AFP さらに上昇
a (2)

ガンが大きくなってるんだから当然と言えばそう


ALB アルブミン 
a (3)

先週 アミノレバンEN配合散(プロテイン)を処方された
効果少しあったかな、とは思うけど
それがなかったら、どうなってたことか・・


eGFR
a (4)


尿蛋白/C
a (5)


これらの結果を踏まえて、レンビマは中止となる
服用したのは約5週間

腹水、胸水を減らすために、利尿剤が処方された

カテーテル治療を考えていくとのこと

うん、それが出来るのであれば
最初っからそうしてほしかった
段取りについては
また検査して体調を再確認してからになる


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

肝細胞がんの治療とレンビマ
「手術」「ラジオ派焼灼」「カテーテル治療」などの根治的治療が難しい場合や
がんが他の臓器に転移している場合において
「がんの進行を抑えて自分らしい生活を長く続けること」を目的とする


進行を抑えて自分らしい生活?はあ?って感じです
がんは大きくなりましたし、脚は浮腫むし腹水たまるし、食欲なくなり
楽しみだったゴルフも行かなくなった
もっと食べて、と言えば、不機嫌になり
その反応にこっちも腹立つ
テセントリク&アバスチン と、レンビマのせいだよ

ちょっと言葉は悪いけど、、、
生きながらえるためだけの選択はしたくない、と言ってます

でも、ここで、あきらめてはいけません、絶対に・・

もし、ラジオ派やカテーテル出来なくても
まだ、サイバーナイフがあるよ~



にほんブログ村 病気ブログへ
関連記事
web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体

タグ:レンビマ

コメント

はるさんへ

はるさん、こんばんは~

ツレはカテーテル治療をすることになり入院しました
気にかけてくださり有難うございます

えっ、コロナ感染なさったのですか、大変でしたねぇ
多くの方が感染してますので他人事とは思えません
ともかく重症化せずに済んで、それは良かったです
でも、治っても、あとがまた大変なご様子
ご主人さまの体力低下が心配ですね
ご主人様もはるさんもお元気を取り戻されますよう
心よりお見舞い申し上げます

コロナをあなどってはいけませんね
ツレも私も、絶対に罹らないよう
気を付けて過ごすようにしたいと思います

暑さも和らいできていますので
ゆっくりと養生なさってくださいますように

日差しが秋を感じる様になりましたが
台風が気になるところです。
ツレ様その後如何ですか?これまで経過が似てるので気が離れる事が有りません。
今月は精査続きの主人ですが、先月初めにコロナに感染してしまいました。
ありがたい事に高熱は出ましたが重症化もせず自宅療養で回復。と言いますか、熱は出なくなり食欲もかなり戻りましたが体力がめっきり落ちてしまいました。
私も感染してしまい体力落ちましたがその比では有りません。
これで治ったと言えるのかどうか、確かに日常生活不便は無くなってますが、精神面、体力が戻らずガックリです。
未だ日も浅いので今後どうなるか、不安を感じつつも出来るだけ戻る事に期待します。
ツレ様もツレツマ様も絶対気をつけて下さい。

はるさんへ

はるさん、こんにちは~

暑い日が続いてますがお元気ですか
ご主人様もお変わりありませんか
主治医の先生が変わられて話しやすい方のようで良かったですね
9月に検査を受けられるとのこと
いろいろご心配とは思いますけど良い結果だといいですね
亡くなられたお父様、きっと見守っていてくださると思います

ツレは、カテーテル治療をするのではないかと思います
まだ決まってませんので、また状況報告させていただきますね
レンビマなどの抗がん剤投薬が効かなかったので残念です
早く副作用が治まってくれれば良いなぁと思っている現状です

No title

ご無沙汰しております。
何かと過ごし難い日が続いていますね。
いつもながら積極的に過ごされて励みになります。
ツレ様の経過を見せていただいて、
できる事なら今はまだカテーテル、
可能ならラジオ波での治療がよさそうということでしょうか?

こちら主治医が移動で変わりましたが
話しやすそうな先生でほっとしています。
次検査は九月です。
亡くなった父が守ってくれたら~と願う今日この頃です。
非公開コメント