毎食のたんぱく質摂取が大事
2022.07.27 17:29|栄養|
ツレツマ
勉強会があったので参加してきた
ツレはこういうことには興味なし
なんでだ、って思うけどね
※まず、3食食べることの意味
・エネルギーを補充する
・体内時計をセットする
・内臓を動かす
・水分補給(おにぎり1個=コップ1/4の水分)
※バランス良く摂る
・主食 エネルギー源(炭水化物) 米 パン シリアル パスタ
・主菜 体を作る (タンパク質) 卵 肉 魚 大豆 +乳製品
・副菜 ビタミン ミネラル 繊維
たんぱく質(アミノ酸)の働き
1,筋肉の維持
2,骨の維持
3,免疫力の維持
心身ともに健康に生きてゆくためには
たんぱく質をしっかり摂ることが大事
人間の体は
筋肉、髪の毛、爪、皮膚、血管、等々
すべてタンパク質でできている
体は水分の次にタンパク質で構成されている
必要なたんぱく質の一日の摂取量は
男性 60グラム
女性 50グラム
といっても、ピンとこないですね
お肉を60グラム食べても
たんぱく質を60グラム摂ったことにななりませぬ
で、ポイントとして数える方法を教えてくださった

卵1個 約60グラム食べると、タンパク質は6グラム摂れる
これを1ポイントと考えるのを基準とする
男性必要量のタンパク質60グラムは、10ポイント分食べるとOK
10ポイント = 60グラム(男性必要量)
表を見て10ポイント摂るように心がけよう
例)肉100グラムは、タンパク質18~20グラム 3ポイント
焼き鳥1串 タンパク質6グラム 1ポント
一食3ポイントを目標として、三食
一日9ポイントを目標として努力すること
特に大事なのは、朝食となる
※朝食の例
ご飯 1杯
味噌汁 豆腐 ワカメ ⇒豆腐1/3 1ポント
納豆 1パック ⇒1ポイント
漬物 きゅうり1/2本
お茶 1杯
たんぱく質 計2ポイント
改善点 ゆで卵を1個加えると3ポイント
食パン 6枚切り1枚
サラダ キャベツ きゅうり
目玉焼き 卵1個 ⇒ 1ポイント
ヨーグルト カップ1個 ⇒ 0、5ポイント
コーヒー 1杯
たんぱく質 計1,5ポイント
改善点 サラダにハムやツナ缶を加えて3ポント
昼食で3ポントは難しいねぇ
ついつい麺類とかになるからねぇ
『そういうときはガンモドキを1個食べましょう』
とのことでした
勉強会があったので参加してきた
ツレはこういうことには興味なし
なんでだ、って思うけどね
※まず、3食食べることの意味
・エネルギーを補充する
・体内時計をセットする
・内臓を動かす
・水分補給(おにぎり1個=コップ1/4の水分)
※バランス良く摂る
・主食 エネルギー源(炭水化物) 米 パン シリアル パスタ
・主菜 体を作る (タンパク質) 卵 肉 魚 大豆 +乳製品
・副菜 ビタミン ミネラル 繊維
たんぱく質(アミノ酸)の働き
1,筋肉の維持
2,骨の維持
3,免疫力の維持
心身ともに健康に生きてゆくためには
たんぱく質をしっかり摂ることが大事
人間の体は
筋肉、髪の毛、爪、皮膚、血管、等々
すべてタンパク質でできている
体は水分の次にタンパク質で構成されている
必要なたんぱく質の一日の摂取量は
男性 60グラム
女性 50グラム
といっても、ピンとこないですね
お肉を60グラム食べても
たんぱく質を60グラム摂ったことにななりませぬ
で、ポイントとして数える方法を教えてくださった

卵1個 約60グラム食べると、タンパク質は6グラム摂れる
これを1ポイントと考えるのを基準とする
男性必要量のタンパク質60グラムは、10ポイント分食べるとOK
10ポイント = 60グラム(男性必要量)
表を見て10ポイント摂るように心がけよう
例)肉100グラムは、タンパク質18~20グラム 3ポイント
焼き鳥1串 タンパク質6グラム 1ポント
一食3ポイントを目標として、三食
一日9ポイントを目標として努力すること
特に大事なのは、朝食となる
※朝食の例
ご飯 1杯
味噌汁 豆腐 ワカメ ⇒豆腐1/3 1ポント
納豆 1パック ⇒1ポイント
漬物 きゅうり1/2本
お茶 1杯
たんぱく質 計2ポイント
改善点 ゆで卵を1個加えると3ポイント
食パン 6枚切り1枚
サラダ キャベツ きゅうり
目玉焼き 卵1個 ⇒ 1ポイント
ヨーグルト カップ1個 ⇒ 0、5ポイント
コーヒー 1杯
たんぱく質 計1,5ポイント
改善点 サラダにハムやツナ缶を加えて3ポント
昼食で3ポントは難しいねぇ
ついつい麺類とかになるからねぇ
『そういうときはガンモドキを1個食べましょう』
とのことでした


- 関連記事
-
- フレイル予防教室 大切なたんぱく質
- 毎食のたんぱく質摂取が大事
- レンビマ服用に当たっての栄養指導
タグ:たんぱく質