ツレ退院し次の治療法を思案中、サイバーナイフか
2023.01.07 14:06|2023年|
ツレは昨年2022年12月22日
抗がん剤の副作用で腎臓機能が悪くなり入院 28日に退院
腫れあがっていた脚はスッキリして帰ってきました
胸水、腹水もほとんど解消した模様
1月4日 退院後1週間経ての診察
(孫が泊りにきているのでツレツマは同伴せず)
「サイバーナイフを検討されてはいかがでしょうか」
と言われたそうで
ツレは
「サイバーナイフは最後の手段にとっておくように言われました」
と答えたそうだ
「あっそうでしたか」
「では、来週、エコー検査をしてから再検討しましょう」
とのことだったようで
1月11日にエコー検査をしてから検討することとなった
改めて
サイバーナイフについて復習

うんうん、なるほど・・
と、もう一度確認
・出来るのは、5センチの大きさまで
・ラジオ派ができずカテーテルが効かない腫瘍に行う
ツレは「最後の手段「という言葉にこだわってるけど
その今2センチ強のヤツ😡
・ラジオ派をするのは危険な場所にある
・カテーテル2度やったけどしぶとく生きてる
サイバーナイフをしましょうよ!
早く消滅させましょうよ!
ついでに小さいほうもやってもらえば
すっきりすっきりの肝臓になるんじゃないのぅ~
「最後の手段」というのは
そのしぶとく生きてる2センチ強に対しての言葉
ツレの治療としての最後の手段じゃないよ~
次の通院日 11日はツレツマ予定あり
でもキャンセルして同伴するつもりにしています
≪ 退院時の血液検査の結果 ≫
12月1日検査で気になった箇所の比較
総蛋白 6.4L ⇒ 6.9 正常値😀
アルブミン 3.5L ⇒ 3.8L 少し改善
A/G 1.21L ⇒ 1.23L 少し改善
AST(GOT) 46H ⇒ 36H 少し改善
ALT(GPT) 54H ⇒ 37 ばんざーい正常値🤗
アルカリフォスターゼ 334H ⇒ 313H 少し改善
γGTP 137H ⇒ 139H 😔
クレアチニン 1.39H ⇒ 1.46H
eGFR 40.0L ⇒ 37.9L
尿素窒素 28.3H ⇒ 34.5H
カリウム 4.6 ⇒ 5.3H あれあれ~🤔サムスカ錠の影響ですね
PT% 122H ⇒ 12.3 正常値
PT-INR 0.89L ⇒ 0.94 正常値
蛋白 100H ⇒ 100H
尿蛋白 138H ⇒ 87H かなり良くなったけどまだまだ
あと白血球、赤血球、血色素、血小板 ヘマトクリット
貧血状況はやや改善方向
AFPがんマーカーの変化

カテーテル治療をしたあとはガクンと低下するもしぶとく復活
高止まりしている状況なるも油断は禁物
さて、サイバーナイフで入院するとなれば
肝炎の助成金の対象とはならないので
高額療養費に関しても申請しておかねばなりません
えいえい、おぅ~~



- 関連記事
-
- ツレはサイバーナイフを受けることになりました
- ツレは別の抗がん剤を試すことに・・
- ツレ退院し次の治療法を思案中、サイバーナイフか
タグ:サイバーナイフ