MRリニアック日程と説明同意書まとめ
2023.03.30 12:01|2023年|
◆日程(予定)
MRリニアック
5月24日より開始 6日間実施
1個につき3回
2個あるので6回となる
1回の治療時間は約40分程度
治療の準備
5月2日
検査当日の流れ
① 7:30までに軽食を摂っておく
② 10:30 MRI 治療機を使用した検査、造影剤は使用しない
③ 11:00 治療計画CT
④ ③終了から13:00まで スポーツドリンクか水200ml 飴程度は摂取可能
⑤ 14:00 MRI 造影剤使用
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
検査当日は一緒にゆくべきかどうか🤔
特に説明がないのなら、時間かかるし行かなくっても良いかなぁ
でも、治療計画CTから次のMRIまで時間が空いてる
ってことは、その間に計画が立ったら後で何か説明あるのかしら
計画ってその場で立ててしまうものなのかなぁ🤔
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※MRI検査
今更ながら、もう一度しっかり確認
【持ち込めないもの、取り外すもの、要注意のもの】
ヘアピン、クリップ、ヘアバンド、金属のついたカツラ
ネックレス、ピアス、イヤリング、指輪、
財布、小銭入れ、時計、ライター、鍵、
メガネ、入れ歯、補聴器
磁気記憶媒体、携帯電話、PHS,、スマートフォン
エレキバン等の磁気治療器具
使い捨てカイロ、ニトログリセリン、真皮浸透絆創膏
ペースメーカー 金属成分を含む化粧、入れ墨
コンタクトレンズ、ヒートテック下着、増毛パウダー
【MRI室に金属を持ち込んではいけない理由】
MRIは非常に強力なマグネット(磁石)を用いる検査
金属に反応し、強力な力でMRI装置に引き付 けられたり跳ね返り、ケガの危険 がある
持ち込んだ金属が発熱し火傷の危険がある
磁気カード、腕時計などは壊れてしまう可能性がある
MR装置に金属が張り付き、装置故障の原因となる
画像に支障がおこり診断の妨げとなる
※MRIにおける造影剤投与について
【ガドリニウム造影剤】
MRI検査において、臓器や血管を高信号に白くして情報量を増やすための検査薬
腕または手の静脈から注入する
腎臓が正常に働いていれば2時間以内に60%
24時間以内に90%以上が尿中に排泄される
【SPIO造影剤(超常磁性酸化鉄】
肝臓のMRI検査において、肝臓を低信号に黒くして病変を見つけやすくする検査薬
腕または手の静脈から注入する
注入された鉄成分は生理的に処理される
ーーーーーーーーーーーー
説明書には両方が書かれているけど
肝臓だからSPIO造影剤をしようするのでしょうねぇ🤔
だけど、「ガドリニウム造影剤を使用する場合はチェックが必要」
ってところにチェック入ってるんですよねぇ


- 関連記事
-
- ツレの腎臓が心配
- MRリニアック日程と説明同意書まとめ
- 放射線科の先生のお話まとめ(2)MRリニアック
タグ:MRリニアック