fc2ブログ
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
お越しの皆さまへ

ツレツマ

Author:ツレツマ
皆さまお越しいただきありがとうございます。夫(ツレ)が肝臓がんになりました。肝臓がんと肝硬変治療に関してとB型肝炎訴訟のことなどを記しています。(2012/1/27)

ツレツマこと、私も、乳がんになってしまいました。乳がん治療の記録も合わせて綴ってゆきます。(2016/2/4)

2022年2月よりツレツマ体操教室を開きました。勉強したことや時には愚痴っぽいこともこちらに記してゆきます。よろしくお願いします(2022/5/1)

個人的に勉強したことも書き留めてゆきますが、専門家ではなく素人ですので情報には誤りがあるかもしれません。その点よろしくお願いします。写真は愛犬のアリスです。

カテゴリ

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

勉強させていただいているサイト

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

FC2カウンター

おすすめ商品

MRリニアック日程と説明同意書まとめ

2023.03.30 12:01|2023年

◆日程(予定)

MRリニアック
5月24日より開始 6日間実施
1個につき3回
2個あるので6回となる
1回の治療時間は約40分程度

治療の準備
5月2日
検査当日の流れ
① 7:30までに軽食を摂っておく
② 10:30 MRI 治療機を使用した検査、造影剤は使用しない
③ 11:00 治療計画CT
④ ③終了から13:00まで スポーツドリンクか水200ml 飴程度は摂取可能
⑤ 14:00 MRI 造影剤使用

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

検査当日は一緒にゆくべきかどうか🤔
特に説明がないのなら、時間かかるし行かなくっても良いかなぁ
でも、治療計画CTから次のMRIまで時間が空いてる
ってことは、その間に計画が立ったら後で何か説明あるのかしら
計画ってその場で立ててしまうものなのかなぁ🤔

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※MRI検査
今更ながら、もう一度しっかり確認

【持ち込めないもの、取り外すもの、要注意のもの】

ヘアピン、クリップ、ヘアバンド、金属のついたカツラ
ネックレス、ピアス、イヤリング、指輪、
財布、小銭入れ、時計、ライター、鍵、
メガネ、入れ歯、補聴器
磁気記憶媒体、携帯電話、PHS,、スマートフォン
エレキバン等の磁気治療器具
使い捨てカイロ、ニトログリセリン、真皮浸透絆創膏
ペースメーカー 金属成分を含む化粧、入れ墨
コンタクトレンズ、ヒートテック下着、増毛パウダー

【MRI室に金属を持ち込んではいけない理由】

MRIは非常に強力なマグネット(磁石)を用いる検査
金属に反応し、強力な力でMRI装置に引き付 けられたり跳ね返り、ケガの危険 がある
持ち込んだ金属が発熱し火傷の危険がある
磁気カード、腕時計などは壊れてしまう可能性がある
MR装置に金属が張り付き、装置故障の原因となる
画像に支障がおこり診断の妨げとなる


※MRIにおける造影剤投与について

【ガドリニウム造影剤】
MRI検査において、臓器や血管を高信号に白くして情報量を増やすための検査薬
腕または手の静脈から注入する
腎臓が正常に働いていれば2時間以内に60%
24時間以内に90%以上が尿中に排泄される

【SPIO造影剤(超常磁性酸化鉄】
肝臓のMRI検査において、肝臓を低信号に黒くして病変を見つけやすくする検査薬
腕または手の静脈から注入する
注入された鉄成分は生理的に処理される

ーーーーーーーーーーーー

説明書には両方が書かれているけど
肝臓だからSPIO造影剤をしようするのでしょうねぇ🤔
だけど、「ガドリニウム造影剤を使用する場合はチェックが必要」
ってところにチェック入ってるんですよねぇ




にほんブログ村 病気ブログへ
関連記事
web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体

タグ:MRリニアック

コメント

非公開コメント