乳がん 最初の変異は10歳ごろに
2023.07.27 11:30|乳がん検査情報|
発症数十年前に最初の変異 10歳ごろ、乳がん患者2割
7/27(木)
『特定の遺伝子変異で発症する乳がん患者は、10歳前後の思春期に最初の細胞で変異が起こり、その後同じ変異を持つ細胞が増殖するなどして数十年後に乳がんを発症していることがゲノム(全遺伝情報)の解析で分かったと、京都大などのチームが英科学誌ネイチャーに26日発表した。
23対ある染色体の1番目と16番目の間で異常が形成されたタイプで、乳がん患者の2割の原因になっている。
チームは、患者5人の乳腺を採取し、がん組織などのゲノムを解析。うち4人は最初の遺伝子変異が6~17歳(平均10.6歳)でできており、そこから乳がんを発症するまで数十年かかっていた。』
思春期に変異が起こる・・
初潮年齢が早いと乳がんになりやすい、と言われるのと関係あるかな
だけど
数十年経ってから乳がんを発症するわけで
思春期の女の子にあれこれ心配する必要ないけど
乳がんの発症がみられるようになるのは早ければ20代後半
30歳になる頃に乳がん超音波検査を受けると安心
乳腺が発達しているため、マンモグラフィでは乳腺の異常が分かりにくい
一般的に自治体などでの
マンモ乳がん検診の対象年齢は40歳以上となっている
40代になると乳がん発生率が高くなるため
私の場合
【9月】最初に超音波検査を受けた(健保の家族検診)→異常なしの結果
【11月】2か月後にマンモを受けた(自治体での検査)→左乳房の要検査
その3か月後、マンモの結果をもとに
【翌年2月】 病院にて 超音波検査 →左乳房異常なし 右乳房要精密検査
精密検査
【3月】大学病院にて超音波検査 生研で確認 → 右乳房にがん
【5月】手術
という経緯をとった
毎年超音波検査だけで終わらせていた検診
その年はなぜかマンモも受ける気になったのはなぜ🤔 不思議
そして、
しっかりと病院で検査を受けてみたら
左って言われたのに、実際は右だったわけで、なぜ🤔 不思議
いずれにしても
早期発見 早期治療できれば乳がんは怖くない
それと、民間療法に頼らないことだと思う
ツレツマの乳がんも
ひょっとしたら10歳前後に
その芽が生まれてたのかもしれませぬ
7/27(木)
『特定の遺伝子変異で発症する乳がん患者は、10歳前後の思春期に最初の細胞で変異が起こり、その後同じ変異を持つ細胞が増殖するなどして数十年後に乳がんを発症していることがゲノム(全遺伝情報)の解析で分かったと、京都大などのチームが英科学誌ネイチャーに26日発表した。
23対ある染色体の1番目と16番目の間で異常が形成されたタイプで、乳がん患者の2割の原因になっている。
チームは、患者5人の乳腺を採取し、がん組織などのゲノムを解析。うち4人は最初の遺伝子変異が6~17歳(平均10.6歳)でできており、そこから乳がんを発症するまで数十年かかっていた。』
思春期に変異が起こる・・
初潮年齢が早いと乳がんになりやすい、と言われるのと関係あるかな
だけど
数十年経ってから乳がんを発症するわけで
思春期の女の子にあれこれ心配する必要ないけど
乳がんの発症がみられるようになるのは早ければ20代後半
30歳になる頃に乳がん超音波検査を受けると安心
乳腺が発達しているため、マンモグラフィでは乳腺の異常が分かりにくい
一般的に自治体などでの
マンモ乳がん検診の対象年齢は40歳以上となっている
40代になると乳がん発生率が高くなるため
私の場合
【9月】最初に超音波検査を受けた(健保の家族検診)→異常なしの結果
【11月】2か月後にマンモを受けた(自治体での検査)→左乳房の要検査
その3か月後、マンモの結果をもとに
【翌年2月】 病院にて 超音波検査 →左乳房異常なし 右乳房要精密検査
精密検査
【3月】大学病院にて超音波検査 生研で確認 → 右乳房にがん
【5月】手術
という経緯をとった
毎年超音波検査だけで終わらせていた検診
その年はなぜかマンモも受ける気になったのはなぜ🤔 不思議
そして、
しっかりと病院で検査を受けてみたら
左って言われたのに、実際は右だったわけで、なぜ🤔 不思議
いずれにしても
早期発見 早期治療できれば乳がんは怖くない
それと、民間療法に頼らないことだと思う
ツレツマの乳がんも
ひょっとしたら10歳前後に
その芽が生まれてたのかもしれませぬ


- 関連記事
-
- 乳がん 最初の変異は10歳ごろに
- マイクロ波マンモグラフィー(高市早苗氏の会見より)
- 血液で乳がん発見、臨床試験へ
タグ:乳がん