fc2ブログ
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
お越しの皆さまへ

ツレツマ

Author:ツレツマ
皆さまお越しいただきありがとうございます。夫(ツレ)が肝臓がんになりました。肝臓がんと肝硬変治療に関してとB型肝炎訴訟のことなどを記しています。(2012/1/27)

ツレツマこと、私も、乳がんになってしまいました。乳がん治療の記録も合わせて綴ってゆきます。(2016/2/4)

2022年2月よりツレツマ体操教室を開きました。勉強したことや時には愚痴っぽいこともこちらに記してゆきます。よろしくお願いします(2022/5/1)

個人的に勉強したことも書き留めてゆきますが、専門家ではなく素人ですので情報には誤りがあるかもしれません。その点よろしくお願いします。写真は愛犬のアリスです。

カテゴリ

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

勉強させていただいているサイト

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

FC2カウンター

おすすめ商品

肝臓内科の受診

2012.03.28 20:20|2012年
3月28日 肝臓内科の受診

がんの摘出手術は外科だが肝臓そのものの機能改善は肝臓内科
診察予約時間は、いちおう11時

その前に血液検査があるので早めに家を出て
病院には9時ごろに着いたけれど
車を停めるための駐車場がどこも「満」で入れない

先に私だけが車を降りて再診の番号札を取りに行く
出てきた番号札を見てみると
「これじゃあ、午後になるのは間違いなし」
予約時間なんて、あってないようなものだ~

ツレの血液採取が終わったので一旦帰宅

早めに昼食を終えて、再び12時に家を出た
診察の順番がきたのは、3時前

ツレは待ち時間の間にグーグーイビキまで


さて、診察の内容について記しておこうと思います

まずは、血液検査の結果の一部
(手術直後の検査で良くなかった結果との比較)

総蛋白   5.2 L ⇒7.0 正常
アルブミン 2.5 L ⇒3.2 L
A/G   0.9 L ⇒0.8 L
AST   139 H ⇒52 H
ALT   188 H ⇒44 H
LDH   254 H ⇒208 正常
ナトリウム    135 L ⇒141正常
総ビリルビン   1.9 H ⇒0.8正常
赤血球数 3.51 L ⇒4.16正常
赤色素数 12.1 L ⇒13.6正常
ヘマトクリット値 34.0 L ⇒39.7正常
血小板値 116 L ⇒161正常
好中球 73.2 H ⇒61.3正常
リンパ球 17.4 L ⇒26.6正常
単球 8.5 H ⇒8.8H

手術前の結果と比べても
おおむね、良い方向に向かっているようでした

◆αーフェトプロテイン(腫瘍検査)
手術前  673.8
手術直後  22.7
今回 14.5
まだ基準値よりは高いですが、下がってきました

◆HBV PCRリアルタイム(基準値0.00~2.09)
2011年11月 8.3 
2112年2月  4.3
(今回の結果は後日)
3ヵ月で値がだいたい半分の数字になっていますが
『これはログの計算になるので単純にウィルスの数が半分になったということではありません』
とのことですが、未だによく意味が分かりませーーん
バラクルードのおかげで、ウイルスが減ったことだけは分りました

医療費は、今回から、肝炎治療費助成の手帳と証書を持って行きました
対象は1月からなので、保健所に書類を提出すれば払いもどしがあるかもしれません

本日の医療費は
再診料 70点
検査料 1741点
その他 68点
計  1,879点
●支払 5,640円

調剤技術料  324点
薬学管理料   45点
薬剤料   8,701点
保険合計  90,700円
●支払い  27,210円

総支払額が32,850円のところ助成対象でしたので
決められた一定額までの支払で済みました



にほんブログ村 病気ブログへ
関連記事
web拍手 by FC2

テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体

コメント

お大事に

フロンティアさま
コメントをありがとうございます。
いよいよご主人様も手術に臨まれるのですね。
元気に回復なさいますように祈っております。

お医者様が仰ることは、だいたい同じですね。
愚痴りたくなるお気持ち、落ち込まれる気持ち、ほんとに良くわかります。
でも、前向きに考えていきましょう!大丈夫ですよ!
うちは、3センチと1.5センチの2個で、肝臓の奥のほうで難しい手術でした。
でも、今では、いろいろ心配もありますが、普通に仕事にも行っています。
明日は手術が終わるのを待つ時間がちょっとたいへんかもしれませんね。
フロンティアさんご自身のお体も大事になさってくださいね。

良かったです!

ご主人様の検査データ、とても良い方向に向かってらっしゃるようで本当に良かったです。いつもながらツレツマ様のブログはとても勉強になります。
私もツレツマ様のお知恵を拝借して、夫にあれこれアドバイスしています(笑)
うちもいよいよ明日、手術になります。昨日、担当医から手術について説明を受けたのですが、正直テンション落ちました。
手術におけるリスクや合併症のことは十分覚悟していました。しかし訊いてもいないのに、再発のことや5年生存率の話をされて・・・。その内容が、あたかも手術しても死ぬ!というような内容でした。だったら何故そんなリスク冒してまで手術??と思わせてしまいました。
いまはステージ2で大きさは3センチで単発です。
せめて、「この先のことはわかりませんが、とにかく手術頑張りましょう」ぐらいは言ってほしかったなぁと思うのは患者側のわがままでしょうか?
患者は「患部」ではなく「人」なんだから、もう少し配慮があってもよいのになーと、ちょっと落ち込んでいます。
あ、愚痴ですみませんでした。
うちもツレツマ様とご主人様を目標に手術乗り越えられるように頑張ります。
ありがとうございました。
非公開コメント